閲覧数:360

腰がすわる時期について

ねる子
いつもお世話になっております、ねる子と申します😊

生後6ヶ月と10日を迎えた娘ですが、最近、バウンサーに座った状態から上体を起こすことが増えてきました。大体自分で背もたれにまた倒れることができているのですが、たまにそのまま前に倒れていっていることがあります😅

 ある程度筋肉がついたのかな?と思ってしまうのですが、両手を前につかせて座る練習みたいなことはさせてもいいのでしょうか??

また、離乳食を始めてしまって1ヶ月ほど経ちますが、離乳食開始の目安に「支えると5秒以上座れる」とよく見かけますが、ここでいう「支えると」とはどういった意味なのでしょうか??娘はまだ1人座りはできませんし、手を前について座ることもまだ5秒以上はできないかと思います🤔💦

2021/2/18 18:48

宮川めぐみ

助産師
ねる子さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがバウンサーの上で状態を起こすようになってきているのですね。
両手を前につかせておすわりをさせることはあえてはしなくてもいいと思います。
体の準備ができてきたら、自分でうつ伏せの姿勢から上体を起こして座るようになりますよ。たくさん床の上でゴロゴロと遊んでもらい、ズリバイやはいはいをしていくことで体感が鍛えられるようになります。そうして腰もすわるようになっていきますよ。
それまではご飯の時以外にあえておすわりさせなくてもいいと思います。お膝の上にもたれ掛けさせながら座らせてあげるような体勢はいいと思いますが、それ以外でおすわりをさせて高い視野の面白さを知ってしまうようになるとうつ伏せの姿勢を嫌がるようになり、ズリバイやはいはいなどをしたがらなくなることがあります。

「支えると」とはどういった意味なのでしょうか??
→クッションなどを使ったり、大人の方が支えてあげる形でということになりますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/18 22:35

ねる子

0歳6カ月
そうなんですね!😳💦
食事時以外でも座る体勢をとらせていることがあるせいか、たしかにうつ伏せを嫌がっているように思う時があります…💦

クッションとかでも座れていればOKなんですね😳新生児とかくらいの時の体のふにゃふにゃさを忘れてしまったせいで「支えれば普通に座れるよね?」といつも思って混乱してしまっていました💦

もっとゴロゴロ遊びをさせて、自分から座る姿勢をとってもらえるように遊びに工夫をしていきたいと思います!

ご回答ありがとうございました!😊✨ 

2021/2/18 22:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家