閲覧数:242

日中について

ayaka
初めて相談させていただきます。

15日で1ヶ月になったばかりの
男の子の育児をしています。

日中のねんねについてです。

 新生児の頃は無理に寝かしつけようとはせずに
ぐずり始めたら寝かしつけていました。
このスタンスでも3、4時間寝てくれてました。 
満足していたら寝落ちしていく時もありました。

ですが今週に入ってから
日中ほとんど寝なくなってしまいました。
今日は20分間の昼寝を3回だけです。

起きている間はぐずることは少なく
ご機嫌なことが多いです。

ぐずるタイミングはだいたい2時間おきです。

そのタイミングで授乳→吸いながら寝落ち→背中スイッチで起きる→残りの授乳→寝かしつけ→20分程度で起床

このタイミングでは授乳したばかりなので授乳はせず
抱っこでユラユラするのですがお目目はぱっちり。
寝床に下ろしてもぐずらずご機嫌です。

そして最初の授乳からちょうど2時間後ぐらいに
ぐずり始めるのでまた循環の最初に戻る、という感じです。

 
  この頃の赤ちゃんの活動できる時間は1時間程度とも聞きます。
ご機嫌で全く眠くなさそうでも時間を見計らって寝かしつけした方がいいのでしょうか?

夜間は3時間ずつぐらい寝てくれるのでいいのですが
日中寝なさ過ぎて心配です。

2021/2/18 18:13

宮川めぐみ

助産師
ayakaさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの日中のねんねについてですね。
起きている時間がとても長くなっているのですね。
体力がついてきていることもあると思います。またお昼寝がしやすくなるように、お部屋を少し暗くしてみてあげるのもいいかもしれません。
授乳をしている時に抱っこの状態で寝落ちをしたら、次の動画を参考に降ろしてあげてみていただくと成功率が上がるかもしれません。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE

また寝かせてあげる時に腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげるのもいいと思いますよ。
頭の板やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげてもらうといいと思います。
体勢が楽なこともあり、長めにねてくれるかもしれません。
また目の間にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。
遊び疲れるようになりますので、ねんねのパターンも変わってくるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/18 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家