閲覧数:178

生活、授乳について

くまモン
はじめまして
生後74日の娘がいます
午前中は基本的に機嫌がいいのですが
昼から夕方にかけてグズグズです
抱っこしてないと寝ません。
月齢的にこんなものなのでしょうか?
 1人で寝てて欲しいです。

また、授乳後すぐこぶししゃぶりをするんですが
授乳量が足りないのですか?
ミルクを足した方がいいですか?
見極めが分かりません
2月のあたまに助産師訪問があり
生後60日で5550g あり
ミルクは足さなくていい
おやつ程度で40~60mlあげてと言われました
1回のミルク量で全然足らない量なので
 どのタイミングであげればいいかわからないです
 どうかよろしくお願いします!

2021/2/18 13:39

高塚あきこ

助産師
くまモンさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夕方からグズグズしてしまうことがあるのですね。

お子さんは理由もわからずに泣くということはよくありますよ。夕方になると、訳もなく大泣きするという場合には、黄昏泣きの可能性もありますよ。黄昏泣きとは、個人差はありますが、生後2〜3ヶ月ごろから、お昼から夕方頃になると泣き続ける事です。はっきりとした原因は解明されていませんが、ストレスの発散、夕方に昼間の疲れが出るなどが原因ではないかと言われています。また、お子さんの場合には、大人ではよく理解できない理由でも、機嫌が悪かったり、いつまでもグズグズしてしまうこともあります。眠い時や甘えたい時などに泣くことが多いように思いますが、なかなか泣き止まない時には、外にお散歩に出てみたり、ベランダなどから外の空気を吸うだけでも気分転換になることがありますよ。お子さんの気分は変わりやすいので、泣いていても、例えば何か音楽が流れたり、テレビがついたり、おもちゃなど、興味があるものができれば、そちらに行くことも多いですので、なかなか泣き止まなかったり、理由が分からなかったりする場合には、少しお子さんの気分を変えられてみるといいかもしれませんね。また、抱っこで泣き止むのであれば、眠かったり、甘えたかったりすることもあるのだと思います。ママさんは抱っこしているのが大変かと思いますが、お子さんが求めた時に抱っこしてあげることを続けているうちに、次第にお子さんとの信頼関係ができてきて、少しずつ離れられるようにもなってくると思いますよ。
また、こぶしをお口に入れるということですが、歯の生え具合はいかがでしょうか。早いお子さんですと、生後3ヶ月ごろから歯が生え始めるお子さんもいらっしゃいます。歯茎がむず痒い場合、お腹が空いていなくても、指しゃぶりをしたり、拳を口に入れる動作を頻繁にする場合がありますよ。また、生後2~3ヶ月になると、何でも口に持っていくようになります。目と手の協調運動の学習や、色々な物をしゃぶって形や味を学習するためで、手や口を刺激することで脳の発達が促進されます。本能による生理的なもので、悪い癖というわけではなく、拳や指もおもちゃのひとつになっているようです。温かく見守っていただければいいかと思いますよ。出生体重が分かりませんが、お子さんの体重増加が順調なのであれば、必ずしもミルクは補足しなくていいと思いますよ。

2021/2/21 13:09

くまモン

0歳2カ月
回答ありがとうございます!
甘えたいだけなんですね
今だけと考えたら頑張ろうと思えます!

歯はまだのようです
これも成長なので見守りたいと思います!
ありがとうございました! 

2021/2/21 13:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家