閲覧数:290
生後8ヶ月の発熱について
ゆか
月曜日の深夜に39.5℃の発熱があり、
翌朝医療機関を受診したところ
このあと発疹が出れば突発性発疹かな、
と診断がありました。
風邪症状は全く無く、母乳もよく飲みました。
30分おきに、寝たり泣きながら起きたりを
繰り返していて機嫌はよくありませんでした。
その後、火曜日の夕方には37.0℃
水曜日の朝には36.5℃と平熱に戻りました。
そのあと、発疹が全く出ず、
これは突発性発疹だったのか、
なにか別の病気が隠れているのか、
解熱していても病院に行ったほうが良いのか、
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
翌朝医療機関を受診したところ
このあと発疹が出れば突発性発疹かな、
と診断がありました。
風邪症状は全く無く、母乳もよく飲みました。
30分おきに、寝たり泣きながら起きたりを
繰り返していて機嫌はよくありませんでした。
その後、火曜日の夕方には37.0℃
水曜日の朝には36.5℃と平熱に戻りました。
そのあと、発疹が全く出ず、
これは突発性発疹だったのか、
なにか別の病気が隠れているのか、
解熱していても病院に行ったほうが良いのか、
アドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
2021/2/18 13:32
ゆかさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発熱があったのですね。
お子さんの発熱があり、ご心配でしたね。突発性発疹は、解熱してから発疹が出る特徴があるので、発疹が見られないということであれば、突発性発疹ではないように思います。1〜2日で解熱なさって、その後のお子さんのご様子が元気であれば、このご時世ですし、必ずしも受診する必要はないように思います。ですが、解熱しても機嫌が悪いことが続いたり、おっぱいやミルクの飲みが悪い、食欲がない、水分が摂れない、おしっこが少ないなどがあれば、一度診てもらうと安心かもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発熱があったのですね。
お子さんの発熱があり、ご心配でしたね。突発性発疹は、解熱してから発疹が出る特徴があるので、発疹が見られないということであれば、突発性発疹ではないように思います。1〜2日で解熱なさって、その後のお子さんのご様子が元気であれば、このご時世ですし、必ずしも受診する必要はないように思います。ですが、解熱しても機嫌が悪いことが続いたり、おっぱいやミルクの飲みが悪い、食欲がない、水分が摂れない、おしっこが少ないなどがあれば、一度診てもらうと安心かもしれませんね。
2021/2/21 11:45
ゆか
0歳8カ月
アドバイスありがとうございました。
その後、いつもの状態に戻っていて
母乳もよく飲んで機嫌よく過ごしているので
このまま様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
その後、いつもの状態に戻っていて
母乳もよく飲んで機嫌よく過ごしているので
このまま様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
2021/2/21 12:06
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら