閲覧数:199

旦那の抱っこで寝かしつけが難しいです。

はるむ
初めまして。よろしくお願いします。

3ヶ月を過ぎたばかりの 1人目の女の子を育てています。

 里帰り後の2ヶ月を過ぎてから、旦那が育休をとってくれたため、一緒に過ごしています。
2週間を過ぎたのですが、眠くなってぐずついた時、旦那が寝かしつけようとしてもおっぱいを探してなかなか寝てくれません。
ミルクを飲んだ直後や、散々泣いた後には寝られたりはします。
  おむつ交換やミルクをあげること、あやすことなどはしてくれているので関わりが少ないわけではないと思うのですが、何か良い案はないでしょうか?
(おしゃぶりをしたら紛れるかと試しましたがおしゃぶりは苦手なようです) 

私が 母乳をあげながら寝てしまうこともあるので、それが原因かなぁと思いましたが、毎回ではないのと、私が寝かしつける時はおっぱいをあげなくても寝られています。

また、実家にいる時に抱っこをするのが私と母と姉のため、女ばかりだったからか、おっぱいの存在に安心しているようにも思います。
 旦那の抱っこに慣れてもらうしかないのでしょうか?

2021/2/18 12:51

宮川めぐみ

助産師
はるむさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけを旦那さんが抱っこでするのが難しくなっているのですね。
だんだん目も見えてくるようになっています。
書いてくださったように旦那さんからはおっぱいのにおいもしませんし、違いをよくよくわかっていると思います。はるむさんにくっついていることでの安心感もきっとあると思います。
娘さんと同じように寝かしつけはお母さんでないと嫌だ!ということは多かったりします。
その他のことはおとうさんでも良いのですが、そこはこだわりがあることもあります。
しかし引き続き関わりを増やしていただくことで、お父さんからも安心感を感じるようになっていきますよ。

もう少し様子を見てみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/18 21:22

はるむ

0歳3カ月
もっと関わりを増やしてみたいと思います。

ありがとうございました。 

2021/2/18 21:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家