閲覧数:7,509
おもちゃを舐めない
ako
宜しくお願いします
6ヶ月の女の子です。
雑誌やネットなどで同じ月齢の赤ちゃんの様子に、何でも口に入れて舐めるとよく書いてあります。
しかし我が子は布と指しか舐めません。
プラスチック製のおもちゃを与えると気に入って遊ぶのですが、舐めません。
ガーゼハンカチやスタイ、だっこしている時に私の服はベトベトになるくらい舐めたり吸ったりします。
おもちゃに興味が無い分けではなく普通に遊ぶのですが、口に持っていくことはしません。
これは、発達になにかしらの問題があるのでしょうか?
首は座って、少しなら一人でお座りが出来ますが、寝返りはまだまだです。
離乳食は一回食を初めて一ヶ月で、順調に進んでいます。
宜しくお願いします
6ヶ月の女の子です。
雑誌やネットなどで同じ月齢の赤ちゃんの様子に、何でも口に入れて舐めるとよく書いてあります。
しかし我が子は布と指しか舐めません。
プラスチック製のおもちゃを与えると気に入って遊ぶのですが、舐めません。
ガーゼハンカチやスタイ、だっこしている時に私の服はベトベトになるくらい舐めたり吸ったりします。
おもちゃに興味が無い分けではなく普通に遊ぶのですが、口に持っていくことはしません。
これは、発達になにかしらの問題があるのでしょうか?
首は座って、少しなら一人でお座りが出来ますが、寝返りはまだまだです。
離乳食は一回食を初めて一ヶ月で、順調に進んでいます。
宜しくお願いします
2021/2/18 10:25
akoさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおもちゃを舐めないことがご心配なのですね。
お子さんによって、何でもかんでもお口に入れるお子さんがいらっしゃる一方で、あまりお口に入れることがないお子さんもいらっしゃいますよ。これは発達に問題があるというわけではなく、お子さんの好みや個性の問題になるかと思います。例えば慎重な性格のお子さんだったりすると、あまりお口に入れないお子さんも多いですよ。お話を伺う限りですと、指しゃぶりをなさったり、ご自身の身近なものは舐めるということであれば、お子さんの個性の範疇なのではないかと思います。今まで健診等で特に何か指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおもちゃを舐めないことがご心配なのですね。
お子さんによって、何でもかんでもお口に入れるお子さんがいらっしゃる一方で、あまりお口に入れることがないお子さんもいらっしゃいますよ。これは発達に問題があるというわけではなく、お子さんの好みや個性の問題になるかと思います。例えば慎重な性格のお子さんだったりすると、あまりお口に入れないお子さんも多いですよ。お話を伺う限りですと、指しゃぶりをなさったり、ご自身の身近なものは舐めるということであれば、お子さんの個性の範疇なのではないかと思います。今まで健診等で特に何か指摘されたことがなければ、あまりご心配ないように思いますよ。
2021/2/20 18:21
ako
0歳6カ月
お返事ありがとうございます
検診では今のところ特に指摘はありません。
コロナのせいで他の赤ちゃんと会うことも少ないので子供の成長が分からず不安でしたが安心しました。
私の服はチュパチュパ音を鳴らしながら必死で吸うので、きっとこの子の好みなんですね。
ありがとうございました
検診では今のところ特に指摘はありません。
コロナのせいで他の赤ちゃんと会うことも少ないので子供の成長が分からず不安でしたが安心しました。
私の服はチュパチュパ音を鳴らしながら必死で吸うので、きっとこの子の好みなんですね。
ありがとうございました
2021/2/20 19:58
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら