閲覧数:251
睡眠
まひまひ
お世話になっております
来週で5ヶ月になる息子の睡眠について相談です
21時就寝、朝7時に起床時間にしているのですが、ここ最近は6時頃に起きるようになりました。 夜中1回、2時〜3時の間でミルクを200ml飲んでいるのですが、そのミルク後から朝にかけて何回か泣いたり、ゴソゴソが増えて6時には完全に起きます。
日中の昼寝は朝寝が30を2回、昼寝が抱っこで2時間〜2時間半、夕寝 も抱っこで30分から1時間、お風呂前に抱っこで30分ほど寝ます。布団で寝かすよう朝寝でしているのですが30分で起きてしまい、寝る時間が少ないとぐずぐずや泣くことが増えたり、一日中抱っこすることが増えるため、昼寝からは抱っこで睡眠時間を稼ぐ感じになってます。
お風呂は19時、就寝は21時ですがお風呂前に少しでも寝かさないと、就寝前にはギャン泣きをするため寝かして ます。
就寝時間を20時にと思いましたが、今は親の都合で難しく 親に合わせて21時に一緒に就寝します。
日中は手遊び、お散歩、メリーで遊んだり、絵本を読んだり、寝返りはするようになったのでゴロゴロしたりと過ごしてます。
完ミですが、180から200を5回飲んでます。
日中の睡眠が影響しているのか、6時に起きるようになったのは成長の1つとして思うべきなのか…。6時に起きてしまうと朝寝する時間も早くなり悩んでおります。
来週で5ヶ月になる息子の睡眠について相談です
21時就寝、朝7時に起床時間にしているのですが、ここ最近は6時頃に起きるようになりました。 夜中1回、2時〜3時の間でミルクを200ml飲んでいるのですが、そのミルク後から朝にかけて何回か泣いたり、ゴソゴソが増えて6時には完全に起きます。
日中の昼寝は朝寝が30を2回、昼寝が抱っこで2時間〜2時間半、夕寝 も抱っこで30分から1時間、お風呂前に抱っこで30分ほど寝ます。布団で寝かすよう朝寝でしているのですが30分で起きてしまい、寝る時間が少ないとぐずぐずや泣くことが増えたり、一日中抱っこすることが増えるため、昼寝からは抱っこで睡眠時間を稼ぐ感じになってます。
お風呂は19時、就寝は21時ですがお風呂前に少しでも寝かさないと、就寝前にはギャン泣きをするため寝かして ます。
就寝時間を20時にと思いましたが、今は親の都合で難しく 親に合わせて21時に一緒に就寝します。
日中は手遊び、お散歩、メリーで遊んだり、絵本を読んだり、寝返りはするようになったのでゴロゴロしたりと過ごしてます。
完ミですが、180から200を5回飲んでます。
日中の睡眠が影響しているのか、6時に起きるようになったのは成長の1つとして思うべきなのか…。6時に起きてしまうと朝寝する時間も早くなり悩んでおります。
2021/2/18 6:52
まひまひさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
朝6時に起きてしまうようになっているということで、おへやが明るくなっていたりすることでも目を覚ましやすくなることがあります。
お住いの地域が明るくなっているのかはわからないのですが、早起きの要因の一つにあります。
あとは寝る時間が遅いことや睡眠時間が短めになっていることでも早起きになったり、夜中に頻回に起きるようにあることがあります。
夕方の遅めに時間に寝ることでも影響が出ることはあります。
夜の寝る時間をもう少し早めていただくことにより夜中に起きてしまうことが減るかもしれません。
お風呂の時間も少し早めてそのまま寝かせてあげられるようにされるのはやはり難しいでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
朝6時に起きてしまうようになっているということで、おへやが明るくなっていたりすることでも目を覚ましやすくなることがあります。
お住いの地域が明るくなっているのかはわからないのですが、早起きの要因の一つにあります。
あとは寝る時間が遅いことや睡眠時間が短めになっていることでも早起きになったり、夜中に頻回に起きるようにあることがあります。
夕方の遅めに時間に寝ることでも影響が出ることはあります。
夜の寝る時間をもう少し早めていただくことにより夜中に起きてしまうことが減るかもしれません。
お風呂の時間も少し早めてそのまま寝かせてあげられるようにされるのはやはり難しいでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/18 16:19
まひまひ
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます
主人の帰宅が19時半が多く、リビングの横を寝室にしているため音とかが気になり21時に寝る時間にしていました。
なるべく早めのお風呂、寝ることを意識していきたいと思います。
ありがとうございました!
主人の帰宅が19時半が多く、リビングの横を寝室にしているため音とかが気になり21時に寝る時間にしていました。
なるべく早めのお風呂、寝ることを意識していきたいと思います。
ありがとうございました!
2021/2/18 16:38
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら