閲覧数:335

生活リズムとお風呂での泣き

てらちょ
宮川さん、おはようございます。
以前、指しゃぶりについてご相談させていただきました。
ありがとうございました!

あと1週間で5ヶ月になる息子がいます。
4ヶ月なる前に首もすわり寝返りもできるようになりました。
離乳食も3/1から始めようと思っているので、生活リズムを整える意識をした方がいいのかなと思いご相談です。
完母でミルクは全くあげていません。そこまでおっぱいに執着がなく、体重は曲線内ですが日割りで増加少なかったため市の助産師さんに授乳回数を増やしてみてはとアドバイスもらい、2時間半-3時間前後で授乳してます。
 また最近になってお風呂で泣くので2点よろしいでしょうか? 

①生活リズム
  1日のスケジュールはこれ!と決めておらず基本的には息子のペースですが、お風呂前の授乳とお風呂の時間だけは固定しています。
・6-8時に息子が起きたら授乳
・朝の授乳からだいたい1-1時間半後に眠くなり始め、20分-1時間朝寝。
・ 9時半-11時授乳
・その後お散歩をだいたい30分程度  
 朝寝が短いと寝ることもあり、午前の睡眠合計が1時間くらい  。
・12時すぎ-13時過ぎごろ授乳 
・授乳後やはり1時間半後に眠くなり寝かしつけ1時間-2時間半のお昼寝。
1時間で起きてしまう時は泣いて起き寝付けなそうなので授乳することも。
 ・ 15-16時ごろ授乳
・夕寝は15分-1時間とその時々で違いお昼寝が遅くなったり長いと寝ないことも。 
・18時半 -19時に必ず授乳
・19時半-20時に必ずお風呂
・お風呂後保湿など済ませたら授乳
 だいたい授乳中に寝てしまうか数分の寝かしつけで20時半-21時ごろには就寝

夜間は起きたら授乳していますが、すごい泣いてるわけでもなくても授乳してしまっています。 
まとまって寝る時は一度も起きずに寝ますが、寝返りをしたそうにして(窒息が怖くペットボトルを脇に置いて寝返り防止してます)出来ずにぐずぐずしていたり、その体の動きのせいか尿漏れして泣いてたりする時に間隔関係なく授乳してます。
そのため、前の授乳からは2-5,6 時間 時間とまちまちです。

このような感じの生活リズムや夜間授乳の仕方で大丈夫でしょうか?
夜間は前回の授乳間隔を見てオムツを替えてトントンするだけなどした方がいいでしょうか?

②お風呂での泣き
以前もお風呂で泣き、その際はお風呂前の授乳をしておらず、お腹が空く タイミングになることが多かったため、お風呂前の授乳をしたことで改善されましたが、また最近になって泣くようになりました。
夕寝せずにお風呂で眠くなって泣いているのか?というところから、ここ3、4日は浴室に入ってすぐ泣くようになってしまいました。 
シャワー中泣き続け終わると泣き止みます。お湯に浸かると泣き止みますが、眠そうだと途中で愚図りますが、洗ってる時はギャン泣きです。
シャワーの音が嫌なのか、、?
 夫が入れてくれてたので、人を変え私も入れてみましたが泣いてしまいました。
お風呂嫌いになってしまったのかと心配です。

かなり長々とすみませんがよろしくお願いします。

2021/2/18 6:05

宮川めぐみ

助産師
てらちょさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの生活リズムとお風呂での泣きについてですね。
①生活リズムについて
今のリズムでも大体のペースができているような印象も受けました。
今後成長に伴いねんねのパターンも変化していくようになると思いますが、朝起きる時間と夜の寝る時間も固定していくようにされてみてはいかがでしょうか?
そうすると大体起きてから眠くなり始める時間があpターン化されてきていることもあるようなので、離乳食の時間もなんとなく機嫌のいいこの時間帯でということもできるようになるかと思います。

夜間の授乳も息子さんのペースでいいように思いますが、あまり時間が6時間以上あくことが習慣化されないように気をつけていただけたらいいと思いますよ。時間を見てまだ飲まなくても良さそうな時間でしたら、トントンで終わりにされるのもいいと思います。

②について
お風呂で泣き出してしまうようになっているということで、時間帯や夕寝をしなくなってきているということから眠たさもあってかもしれませんね。
眠たい時にシャワーが嫌だと感じることがあるのかなと思いました。
夕寝をしない時には特に早めにお風呂にしてあげてみてはいかがでしょうか?
まだ授乳の前に入れてあげるか後の方が良いのかお試しいただき、様子を見ながら決めてみていただくといいのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/18 16:00

てらちょ

0歳4カ月
ご返答ありがとうございます。

リズムをそこまで変えなくて良さそうでまず安心しました。
夜の寝る時間はだいたい固定されているので、朝の起床を少し調整していきたいと思います。

お風呂前後で授乳しているので、夕寝の時間を見て、早めにお風呂に入れて様子見ます。

忙しい中ありがとうございました! 

2021/2/18 16:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家