閲覧数:118

離乳食とミルクの進め方

ちとせ
はじめまして

6ヶ月半の子どもを育てています

5ヶ月なった頃に離乳食を開始し
1ヶ月半ぐらい経った今
2回食を始めたところです

そこで質問なんですが、
離乳食を進めていくとミルクの量が
減っていくと情報を見たことがあります
1回食の時は今までと変わらず
5回の授乳のうち1回を離乳食+ミルクで
という感じでしたが、2回食になると
少し減らして与えた方がいいのでしょうか?
1歳ぐらいまでの離乳食の進め方
ミルクの量について教えていただきたいです


ちなみに普段は160mlお風呂からあがり
寝る前は、180mlミルクを飲んでいます
母乳は欲しがるときにあげています
今は離乳食+ミルク(160ml)で飲みきっています


離乳食の量も問題ないのか心配です
いつもすごく美味しそうには食べてくれますが
椅子に座って食べていると食べ終わる頃には
少し疲れたような感じに見えます
まだ食べられるけど座ることに疲れているのか
もう食べられないよって感じなのか分かりません
少しずつ増やしている状態で
10倍粥小さじ3、他2種類を小さじ1ずつ
野菜などの量が少ないのかなと思っています
品数もどのぐらいが良いのでしょうか?

よろしくお願いします

2021/2/18 5:11

小林亜希

管理栄養士
ちとせさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月半のお子さんの離乳食とミルクの進め方でお悩みなのですね。
まず、離乳食の量からお伝えしていきますね。
現在10倍がゆ(小さじ3)+野菜(小さじ1)+タンパク質(小さじ1)の合計小さじ5くらいで進めている様子でしょうか?
お子さんも疲れた様子もあるとのことですので、この量で進めていただいても大丈夫です。椅子に座っているのが大変とのことであれば、ママさんの膝の上で、上体をそらしたような姿勢で食べてもよいですよ。
量を食べて栄養をとるというよりは食べる力を育てていくと考えていただいてよいです。

あくまで目安になるのですが、7、8ヶ月の下限を上限と考えて進めていただく時期です。
参考までに7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
↑こちらのページで、その他の時期の目安量も確認していただけます。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

こちらをみていただくと、のびしろがあるので、ミルク量が変わらずであっても問題ないです。
品数も気にされなくて大丈夫です。
炭水化物(お粥)+野菜+タンパク質の献立になっていると、バランスがとれていると考えていただけます。

一番大事なことは離乳食+ミルク+母乳>消費量になり、お子さんの体重が順調に増えていくことになります。
ミルク量を故意に減らすというよりは、食事量を増やしていくと、お子さんが食後のミルクを自然と飲む量が少なくなっていくと考えていただけるとよいです。

完ミルクの場合の目安量であるのですが、どの月齢でも、1日5回(離乳食後も含みます)
5、6ヶ月 900ml
7~8ヶ月 700~900ml
9~11ヶ月 500~700ml
母乳量の分だけ、減っても可です。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/2/18 20:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家