閲覧数:568
つらいです
ゆみ
生後5か月になりますが、夜中も長くて2時間しか寝てくれません。
夜中は抱っこすると泣き止み、また寝入るのですが降ろすとすぐ起きるのでずっと抱っこで寝ています。
夜間授乳も全然間隔があかず明け方は1時間 おきになることも。
最近はお腹の上で動き回るので、私も全然休めず眠れない毎日です。
いつか息子に手を出してしまいそうで怖く、毎日泣いてしまいます。
自治体の保健師さんに相談しても、人肌が恋しいとか、お母さんが好きなのねと言われるだけで特に解決できず、ただただ、1人で寝てくれることを祈る毎日です。
旦那に夜中代わってもらうこともありますが、近頃パパ見知りするのかギャン泣きするので、2人が可哀想になってきて私が抱き直して寝ています。
全てにイライラしてこころがおかしくなりそうです。
特に何か回答がほしいわけではないですが、つらくてつらくて、吐き出させていただきました。
夜中は抱っこすると泣き止み、また寝入るのですが降ろすとすぐ起きるのでずっと抱っこで寝ています。
夜間授乳も全然間隔があかず明け方は1時間 おきになることも。
最近はお腹の上で動き回るので、私も全然休めず眠れない毎日です。
いつか息子に手を出してしまいそうで怖く、毎日泣いてしまいます。
自治体の保健師さんに相談しても、人肌が恋しいとか、お母さんが好きなのねと言われるだけで特に解決できず、ただただ、1人で寝てくれることを祈る毎日です。
旦那に夜中代わってもらうこともありますが、近頃パパ見知りするのかギャン泣きするので、2人が可哀想になってきて私が抱き直して寝ています。
全てにイライラしてこころがおかしくなりそうです。
特に何か回答がほしいわけではないですが、つらくてつらくて、吐き出させていただきました。
2021/2/18 2:28
ゆみさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に抱っこをしていない寝てくれない状況が続いているのですね。
とても大変だと思います。
毎晩本当にごくろうさまです。
お子さんは日中はいかがでしょうか?
お昼寝はしてくれますか?
体重の増えも順調でしょうか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。
よく飲んでくれているでしょうか?
夜間も頻回になっているいうことで、ゆみさんの疲れも出て、分泌はどうかなと思いました。
寝不足が続くとイライライする気持ちが湧き出てくるのは仕方がないことだと思います。
本当によくお子さんのために努力をされていると思いますよ。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に抱っこをしていない寝てくれない状況が続いているのですね。
とても大変だと思います。
毎晩本当にごくろうさまです。
お子さんは日中はいかがでしょうか?
お昼寝はしてくれますか?
体重の増えも順調でしょうか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。
よく飲んでくれているでしょうか?
夜間も頻回になっているいうことで、ゆみさんの疲れも出て、分泌はどうかなと思いました。
寝不足が続くとイライライする気持ちが湧き出てくるのは仕方がないことだと思います。
本当によくお子さんのために努力をされていると思いますよ。
2021/2/18 15:11
ゆみ
0歳5カ月
お返事ありがとうございます
お昼寝もする時は1時間半ほどで起きてしまいます。
30分で起こることもしばしば…
天気の良い日はお散歩に行くようにしていますが、最近はあまり出られていないです。
体重も4か月検診の時から100gほどしか増えていません 。
お腹が減って泣くことはないのですが、たしかに、おっぱいが張ることは少なくなってきたように感じます 。
不安でミルクをあげてみたのですが、今まで完母だったので、ミルクも拒否されてしまっています。
お腹が減って起きてしまうのでしょうか…?
お昼寝もする時は1時間半ほどで起きてしまいます。
30分で起こることもしばしば…
天気の良い日はお散歩に行くようにしていますが、最近はあまり出られていないです。
体重も4か月検診の時から100gほどしか増えていません 。
お腹が減って泣くことはないのですが、たしかに、おっぱいが張ることは少なくなってきたように感じます 。
不安でミルクをあげてみたのですが、今まで完母だったので、ミルクも拒否されてしまっています。
お腹が減って起きてしまうのでしょうか…?
2021/2/18 15:30
ゆみさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
お昼寝もあまり長く寝てくれないのですね。
そうなると夜の眠りに質も悪くなってしまい、頻回に夜中に起きてしまうことも出てくると思います。
体重の増え幅が小さめだったということなので、やはり飲めている量が少なくなっていることもあるのかなと思いました。
息子さんがとてもよく活発に動いてくれていることもあるようでしたら、その分消費量は大きくなっているということも考えられると思います。
これまでおっぱいだけで授乳を続けられていたということなので、ゆみさんからミルクをあげると拒否をされてしまうことは仕方がないこともあると思います。
ご家族に代わってもらってみても状況は変わらなかったでしょうか?
哺乳瓶ではなく、口の小さなコップであげてみていただくのもいいと思いますよ。
下唇に当てて頂き、息子さんがお口を動かしてくれることで中に流れこんでいくようにしていただくといいですよ。
飲めている量が少ないとお腹がすいて起きてしまうことがあると言われることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お昼寝もあまり長く寝てくれないのですね。
そうなると夜の眠りに質も悪くなってしまい、頻回に夜中に起きてしまうことも出てくると思います。
体重の増え幅が小さめだったということなので、やはり飲めている量が少なくなっていることもあるのかなと思いました。
息子さんがとてもよく活発に動いてくれていることもあるようでしたら、その分消費量は大きくなっているということも考えられると思います。
これまでおっぱいだけで授乳を続けられていたということなので、ゆみさんからミルクをあげると拒否をされてしまうことは仕方がないこともあると思います。
ご家族に代わってもらってみても状況は変わらなかったでしょうか?
哺乳瓶ではなく、口の小さなコップであげてみていただくのもいいと思いますよ。
下唇に当てて頂き、息子さんがお口を動かしてくれることで中に流れこんでいくようにしていただくといいですよ。
飲めている量が少ないとお腹がすいて起きてしまうことがあると言われることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/18 16:08
ゆみ
0歳5カ月
さっそく夜寝る前にミルクをあげてみました。
100mlほど飲んでくれて、その後授乳して寝ました。
1人で3時間ほど寝てくれましたが、 やはりその後はずっとぐずぐずで寝たり起きたりの繰り返しで過ごしました。
これからもミルクに慣れてもらい、お昼寝もいっぱいできるよう試してみようと思います。
お返事ありがとうございます。
100mlほど飲んでくれて、その後授乳して寝ました。
1人で3時間ほど寝てくれましたが、 やはりその後はずっとぐずぐずで寝たり起きたりの繰り返しで過ごしました。
これからもミルクに慣れてもらい、お昼寝もいっぱいできるよう試してみようと思います。
お返事ありがとうございます。
2021/2/19 9:05
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら