就寝時の体の動き

ゆかっぽこ
夜間、授乳後にスクワットして寝かせたあとベットに置くと頭を左右に激しくぶんぶん振ったり体がくねくね激しく動き、落ち着いて寝る時もあれば、すぐ起きる時もあります。
寝入りだけかなとおもったのですが、寝てから1時間後に頭をぶんぶん振って起きたり、起きなくても頭ぶんぶん振って落ち着いてまた1分~5分後にぶんぶん振ってを1時間繰り返したりしています。
何か病気や障害でもあるのでしょうか。
私も、寝られず困っています。

2021/2/18 2:09

宮川めぐみ

助産師
ゆかっぽこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが寝ているの時の動きがきになるということでご相談ですね。

読ませていただき、眠りが浅くなっている時に体を動かしているのかなと思いました。
頭を振ってみたり、体をくねくねするということで体勢が辛かったり気になることがあって動かしているのかなと思いました。
お膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んでいただくのもいいと思います。腰からお尻にかけて丸くなれるように寝かせてもらえるといいかもしれません。体勢的に楽になると思いますので、お子さんの寝ている時の反応も変わってくるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/18 13:28

ゆかっぽこ

0歳4カ月
自分で動かしていると言うより無意識な感じなんです。
体の動きよりもとにかく頭を左右に激しく振るのが1時間のうちに何回も繰り返してます。 

2021/2/20 6:23

宮川めぐみ

助産師
ゆかっぽこさん、こんにちは
そうなのですね。
体の動きが落ち着いてくると頭をふることも落ち着いていくことになるのですよね。

前回お返事をさせていただくことをよかったらお試しいただき、変化を見てみていただくのもいいのではないかなと思いました。
ご心配なようでしたら、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
その際に動画を見てもらとより伝わりやすいかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/20 16:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家