閲覧数:243
言葉とミルク
バンビ
もうすぐで1歳1ヶ月になる娘のことです。
一歳を過ぎたのに言葉をまだ話しません。
んー!って言って指を指すだけです。一般的にはママやマンマなどを話すようなのでとても心配です。
また、夜中のミルクもまだ2~3回あります。
母乳ではないです。
どうしたら夜中のミルクを減らすことができますか?
一歳を過ぎたのに言葉をまだ話しません。
んー!って言って指を指すだけです。一般的にはママやマンマなどを話すようなのでとても心配です。
また、夜中のミルクもまだ2~3回あります。
母乳ではないです。
どうしたら夜中のミルクを減らすことができますか?
2021/2/17 20:51
バンビさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉の発達などご心配があるのですね。
言葉の獲得は、お子さんによって時期が様々ですね。おしゃべりを始める時期が遅くても、あまり心配する必要はないと言われています。喋れないのではなく、話し始めるのが遅いという個性であると言われます。おしゃべりが遅くても、たとえば、身体の発達が早いなど、他の事では成長が早いということも多いようですよ。話すというきっかけをお子さんが身につけることで、そこから物凄いスピードでおしゃべりになっていくこともありますから、温かく見守ってあげてくださいね。ママさんのおっしゃっていることが良く理解できているようであれば、あまりご心配ないように思いますよ。次第に1番近くにいるママさんやパパさんの、言葉と動作のつながりを学んだり、単語で自分の意思表示をすることを覚えていきます。ですので、毎日少しずつでいいので、お子さんに積極的にお話してみてくださいね。ママさんのお話の内容が分かっているようであれば、言語がストックしていって、溢れて出てくるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。ですので、しばらくは温かく見守っていただいて問題ないかと思いますよ。
また、夜間のミルクについてですが、お子さんによってはお腹が空いたり、喉が渇いたりして夜中に欲しがる場合もありますよ。ですが、1歳をすぎたお子さんで、お子さんのおしっこが出ていて、体重増加が順調であれば、必ずしも必要ではないかもしれませんね。もし夜中のミルクをやめたいということであれば、夜間断乳ということになるかと思います。入眠儀式と言われるようなものをお試しいただくといいと思います。できれば寝る前も同じ入眠儀式に慣れてもらうと、お子さんはそれをすれば寝るのだなと次第に認識するようになります。例えば、一緒に絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、お背中やお尻をトントンしてみるなど、やりやすいもので構いませんよ。決まった入眠儀式に慣れてくると、次第に入眠儀式をなさるだけで、夜中もミルクを飲まなくてもお子さんがスムーズに寝られるようになると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの言葉の発達などご心配があるのですね。
言葉の獲得は、お子さんによって時期が様々ですね。おしゃべりを始める時期が遅くても、あまり心配する必要はないと言われています。喋れないのではなく、話し始めるのが遅いという個性であると言われます。おしゃべりが遅くても、たとえば、身体の発達が早いなど、他の事では成長が早いということも多いようですよ。話すというきっかけをお子さんが身につけることで、そこから物凄いスピードでおしゃべりになっていくこともありますから、温かく見守ってあげてくださいね。ママさんのおっしゃっていることが良く理解できているようであれば、あまりご心配ないように思いますよ。次第に1番近くにいるママさんやパパさんの、言葉と動作のつながりを学んだり、単語で自分の意思表示をすることを覚えていきます。ですので、毎日少しずつでいいので、お子さんに積極的にお話してみてくださいね。ママさんのお話の内容が分かっているようであれば、言語がストックしていって、溢れて出てくるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。ですので、しばらくは温かく見守っていただいて問題ないかと思いますよ。
また、夜間のミルクについてですが、お子さんによってはお腹が空いたり、喉が渇いたりして夜中に欲しがる場合もありますよ。ですが、1歳をすぎたお子さんで、お子さんのおしっこが出ていて、体重増加が順調であれば、必ずしも必要ではないかもしれませんね。もし夜中のミルクをやめたいということであれば、夜間断乳ということになるかと思います。入眠儀式と言われるようなものをお試しいただくといいと思います。できれば寝る前も同じ入眠儀式に慣れてもらうと、お子さんはそれをすれば寝るのだなと次第に認識するようになります。例えば、一緒に絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、お背中やお尻をトントンしてみるなど、やりやすいもので構いませんよ。決まった入眠儀式に慣れてくると、次第に入眠儀式をなさるだけで、夜中もミルクを飲まなくてもお子さんがスムーズに寝られるようになると思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2021/2/19 7:38
バンビ
1歳0カ月
ありがとうございます!
体の発達は早いので、言葉はもう少し待ってみてたくさん話しかけたいと思います!
入眠儀式もやってみます!
体の発達は早いので、言葉はもう少し待ってみてたくさん話しかけたいと思います!
入眠儀式もやってみます!
2021/2/19 9:09
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら