閲覧数:639
前駆陣痛
ayu
37w6dの者です。
ここ1ヶ月、もしくはもっと前から、毎晩夜横になると下腹や腰の生理痛のようなかんじがあります。
逆流気味で夜寝付きにくく、また、夜中必ず何度もトイレに起きるのですが、起きるたびにこの生理痛のような痛みが気になり二度寝できません。眠れないまま朝を迎えることが多いです。
これは前駆陣痛というものなのでしょうか?前駆陣痛とは、出産数日前や1週間程度とも聞いたことがあるので、これは単なる妊娠後期の症状なのでしょうか?
時期も時期なので、毎晩「陣痛の始まりなのか?前駆陣痛なのか?そろそろなのか?今日、明日の話なのか?」ととても神経質になってしまい余計に痛みを感じてしまい、緊張して眠れなくなってしまいます。それが1ヶ月以上も続いています。
日中は生理痛のようなものをほぼ感じないので、横になることで腰や下腹に負担がかかって痛みを感じるのか。。単に日中は忙しく過ごしていて気にならないだけなのか。。わかりません。
寝方に関しては、妊婦さんにおすすめとされている左向きで寝るようにしています。同じ姿勢が生理痛のような痛みの原因なのかとも思い、仰向けや右向きなど寝返りもしてみようと思うのですが、低血圧や逆流もあるので他の向きは心配でいつもなるべく左向きにシムスの体勢をとるようにはしています。
ここ1ヶ月、もしくはもっと前から、毎晩夜横になると下腹や腰の生理痛のようなかんじがあります。
逆流気味で夜寝付きにくく、また、夜中必ず何度もトイレに起きるのですが、起きるたびにこの生理痛のような痛みが気になり二度寝できません。眠れないまま朝を迎えることが多いです。
これは前駆陣痛というものなのでしょうか?前駆陣痛とは、出産数日前や1週間程度とも聞いたことがあるので、これは単なる妊娠後期の症状なのでしょうか?
時期も時期なので、毎晩「陣痛の始まりなのか?前駆陣痛なのか?そろそろなのか?今日、明日の話なのか?」ととても神経質になってしまい余計に痛みを感じてしまい、緊張して眠れなくなってしまいます。それが1ヶ月以上も続いています。
日中は生理痛のようなものをほぼ感じないので、横になることで腰や下腹に負担がかかって痛みを感じるのか。。単に日中は忙しく過ごしていて気にならないだけなのか。。わかりません。
寝方に関しては、妊婦さんにおすすめとされている左向きで寝るようにしています。同じ姿勢が生理痛のような痛みの原因なのかとも思い、仰向けや右向きなど寝返りもしてみようと思うのですが、低血圧や逆流もあるので他の向きは心配でいつもなるべく左向きにシムスの体勢をとるようにはしています。
2021/2/17 19:40
ayuさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お腹の痛みが気になることがあるのですね。
37週ですと、もういつ生まれてもいい週数になりますね。お産が近くなってくると、お産に向けて、身体は準備をし始めます。リラキシンという女性ホルモンが分泌されることで、全身の関節が緩くなると言われていて、腰や下腹部がきしむように痛かったり、下腹部に鈍痛を感じることもありますよ。また、週数的には前駆陣痛の場合もあります。前駆陣痛の期間や程度は個人差がありますので、必ずしも陣痛に繋がるというわけではない場合もありますが、いずれにしても、身体がお産に向けて準備をしてきているのだと思いますよ。ママさんとしては、痛みがあるとどうしても気になってしまうかと思うのですが、普段とは異なる強い痛み、サラサラした出血、お腹が板のように硬く痛い、胎動がないなどがなければ、ご様子を見ていただいていいのではないかと思いますよ。夜はどうしても周りが暗く静かになるので、痛みや不安を感じやすいと思います。もし、夜なかなかまとまって寝られない場合には、日中にお昼寝をなさったり、横になって休息なさる時間を取ってみてくださいね。赤ちゃんが産まれると、しばらくは昼夜の区別もなく授乳することになり、慢性的な睡眠不足が続きますので、今は出来る限り身体を休めてお産に備えてくださいね。また、寝る前に温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、深い眠りにつける場合もあります。よろしければお試しくださいね。
早く元気な赤ちゃんに会えるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
お腹の痛みが気になることがあるのですね。
37週ですと、もういつ生まれてもいい週数になりますね。お産が近くなってくると、お産に向けて、身体は準備をし始めます。リラキシンという女性ホルモンが分泌されることで、全身の関節が緩くなると言われていて、腰や下腹部がきしむように痛かったり、下腹部に鈍痛を感じることもありますよ。また、週数的には前駆陣痛の場合もあります。前駆陣痛の期間や程度は個人差がありますので、必ずしも陣痛に繋がるというわけではない場合もありますが、いずれにしても、身体がお産に向けて準備をしてきているのだと思いますよ。ママさんとしては、痛みがあるとどうしても気になってしまうかと思うのですが、普段とは異なる強い痛み、サラサラした出血、お腹が板のように硬く痛い、胎動がないなどがなければ、ご様子を見ていただいていいのではないかと思いますよ。夜はどうしても周りが暗く静かになるので、痛みや不安を感じやすいと思います。もし、夜なかなかまとまって寝られない場合には、日中にお昼寝をなさったり、横になって休息なさる時間を取ってみてくださいね。赤ちゃんが産まれると、しばらくは昼夜の区別もなく授乳することになり、慢性的な睡眠不足が続きますので、今は出来る限り身体を休めてお産に備えてくださいね。また、寝る前に温かいものを飲んでいただいたり、足や目などを暖めていただく、大きく深い呼吸をしてみるなど、毎日繰り返すうちに、身体が習慣化されて、深い眠りにつける場合もあります。よろしければお試しくださいね。
早く元気な赤ちゃんに会えるといいですね。
2021/2/19 5:41
相談はこちら
妊娠37週の注目相談
妊娠38週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら