閲覧数:263

寝返りについて

ちびあゆ
もうすぐ4ヶ月になる娘の母親です。いつも相談させてもらっています。わかりやすく丁寧な回答の上に、あたたかい気遣いもしていただき嬉しく思っています。
ここ2、3日で自分で寝返りをするようになったのですが、嬉しいのですが、誉めすぎて喜んでうつ伏せで寝るのが好きになったらどうしようと悩んでいます。
寝返りをしてあまり、 誉めない方が良いのでしょうか?

  もう1つ。ベビーベッドで寝かせているのですが、ベビーベッドで寝返りしたらどうしようかといつも心配になって、夜寝ている時も起きては確認しています。
何か対策とかいいアドバイスありますでしょうか?

2021/2/17 13:55

在本祐子

助産師
ちびあゆさん、こんにちは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
こちらこそ、ママさんに励まされます。嬉しいです。

さて、今回のご相談は
・うつ伏せ寝が好きにならないか?
・ベビーベッドで、夜間にうつ伏せ寝になっていたらどうするか?
と言う点ですね。

この時期のお子さんは、段々と寝返りが上手になる時期。
どんどんできる事が増えてきて、お子さんの成長が感じられますよね!

さて、お子さんの寝返りを褒めたから、できるようになっていくわけではありませんから、ママさんが寝返りを褒めるのは、全く問題ありませんよ!

うつ伏せ遊びとうつ伏せ寝が混同しがちのため、皆さん不安になりますね。
実はこのご相談はすごく多くて、うつ伏せ寝が乳幼児突然死症候群のリスクになるため、注意喚起を受ける中で、うつ伏せ遊びもダメなものと勘違いなされている方も多いのだと思います!

うつ伏せ遊びは、身体の機能を高めるために非常に有用です。ぜひたくさんやって欲しい動作であり、これはからは、遊びの一つになりますね。
うつ伏せ遊びについては、助産師の宮川さんが詳しく解説しています。
よかったらご覧になってみてくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1202

また、うつ伏せ寝についてお話ししていきますが、これは先にもあげましたように、乳幼児突然死症候群のリスク回避のために気をつけてあげる必要がある項目になりますね。

また月齢が進んできましたが、窒息事故はベットと壁に挟まれる、柔らかい寝具に頭が抜け出せなくなるなどもありますので、まだ十分気をつけておくことをお勧めします。



就寝中も出来る限り、仰向けに戻す方が安心ですが、100%は難しいこともありますよね。


厚生労働省では、寝返りと寝返り返りのいずれもできるならば、夜間は仰向けに必ず戻さなくてもよいとしています。

その見解の詳細は以下です。

寝返りは、赤ちゃんの成長にとって重要で自然な発達過程です。米国国立衛生研究所(および米国小児科学会)によると、赤ちゃんがあおむけからうつぶせと、うつぶせからあおむけのどちら側からでも自分で寝返りができるようになったら、あおむけ寝の姿勢に戻す必要はないとされています。
乳幼児突然死症候群のリスクを減らすために重要なのは、眠り始めるときにあおむけ寝の姿勢にしてあげることと、寝返りをした時に備えて赤ちゃんの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。


https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000140459.html

しかし、まだ寝返り返りができない状態ですので、気がついたら仰向けに戻してあげることをお勧めします。
日中、たくさんゴロンと遊ばせて寝返り返りを促すのも効果的と思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。



2021/2/18 17:10

ちびあゆ

0歳4カ月
ありがとうございます!
すごく不安だったので、わかりやすく丁寧に親切に教えていただき安心しました。なるべくリスクを排除したいので、色々と教えていただき、アドバイスをいただきありがとうございます。
いつもありがとうございます。 

2021/2/20 0:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家