閲覧数:224

お昼寝について

日々反省
こんにちは。以前も質問させていただきました。また質問よろしくお願い致します。
お昼寝なのですが、つい最近まで短くても2時間はスムーズに寝ていたのですが、数日前から寝て40分くらいで眠りが浅くなり起きて泣くようになりました。しばらく泣いて眠そうにしていますが、なかなか寝つけず、、、。結局おしゃぶりで再入眠させています。前までは起きてしまっても何とか自力で再入眠していたのに、7ヶ月になって自力で寝付くのが出来なくなり困っています。寝かしつけや、寝入るまでの時間も長くかかるようになりました。時期的なものでしょうか。ちなみに朝寝が前より何故か少し長いです。40分くらい寝ています。10:00頃まで朝寝しています、お昼寝は12時30分には寝ています。よろしくお願い致します。

2021/2/17 13:35

宮川めぐみ

助産師
日々反省さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてですね。
お昼寝の時間が短くなっていて、しばらく泣いて眠そうにするのに寝付けないようなのですね。
いろいろとわかってきていることもあって、お子さんもいろいろと求めていることがあったりするのかなと思いました。甘えたいと思ったりすることもあるのかなと思いました。
また体力もついてきていることもあるかもしれませんね。
遊びの時間を増やしてみていただいたり、安心が出来るようになると眠りにつきやすくなることもありますので、抱っこをしてみていただいたり、授乳をされてみるのもいいのかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/17 22:51

日々反省

0歳7カ月
回答ありがとうございます。寝付きはするのですが、寝てから40分くらいで泣いて起きてしまいます。以前はそんなに早く目覚めなかったし、泣いて起きても再入眠していました。授乳してから昼寝させているのですが、、、。以前のようにしっかりと2時間くらいは昼寝するようにしたいのですが、一時的なものですか?体力がついたからなのでしょうか?

2021/2/18 9:27

宮川めぐみ

助産師
日々反省さん、おはようございます。

体力が付いていていることもあると思うのですが、眠りの質が浅くなっていることもあるのかなと思います。眠るときの環境を整えてみてあげるのもいいのではないかなと思います。
お部屋を少し暗めにしてみたりと調整ができることがあるようでしたら、お試しいただけたらと思います。
お子さんが眠りにつきやすくなるように、服の上からでもいいので少し圧を加えながら体をなでおろしてマッサージをしてあげるのもいいと思いますよ。リラックスができることでの眠りの質は変わってくると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/18 9:56

日々反省

0歳7カ月
返信ありがとうございます。リラックス出来るように工夫してみたいと思います。ありがとうございました!

2021/2/18 13:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家