閲覧数:1,084

授乳後に泣く

べべ
はじめて相談させていただきます。
生後54日の娘を完母で育てています。
数日前から授乳後すぐに口をちゅぱちゅぱと動かし泣くようになりました。
飲み足りないのかと思い、再度授乳をすると吸い付きがよくありません。
授乳間隔も1.5−2時間でしたが、このようになってからは1時間程度で泣きます。
このような場合、どのように対応すればよいのでしょうか?
おしっこは1日10−12回、うんちは8回と以前と変わりありません。

また体重も1ヶ月検診(1/26)で3555gでしたが、2/15は4050gで増え方が以前よりも少なく心配です。

2021/2/17 13:07

在本祐子

助産師
べべさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

授乳感覚が1時間くらいで泣いてしまうエピソードが続いてしまい、心配になりましたね。
また体重増加もこの20日くらいで500g程度と少なくないかと不安でしたね。

まずこの時期の理想的な体重増加は、20日間では400-1000g程度とかなり幅があります。
幸い、その間には入りますし、かつオシッコ、ウンチともに問題ありませんので、おそらくお子さんとしては、哺乳量が足りずに困っているわけではなさそうです。

もちろん、授乳間隔が空かずに泣き出す理由では、飲む量が足りずに泣くことがあります。
また飲み過ぎでも、お腹がパンパンで、ぐずぐずしがちになる事があります。
それらを判断するためには、体重が標準的範囲内で経過できているかのチェックが必要になってきます。

今のところ、体重が標準的範囲内で増えている事がわかりますので、そのため、完全母乳のお子さんでは今のペースで授乳なされていて問題ないとされます。
お子さんの場合には、ちょこちょこ飲みなのかもしれないですね。



2021/2/18 17:04

べべ

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます。

体重の増え方に問題ないと分かり安心しました。
授乳の仕方も今までのように欲しがればあげるようにします。

お聞きしたいのですが、1回の授乳時間が片乳10分ずつの時もあれば片乳3−5分で吸い付かなくなることがあります。
短時間の授乳後に泣かれた場合は再度トライして、吸い付きが悪ければ授乳を終了して良いのでしょうか?
授乳しないと寝れない子になってしまわないようにと寝落ちする前に離すようにしているのですが、これも良くないのでしょうか?

2021/2/18 17:27

在本祐子

助産師
そうだったのですね。
寝落ちする前で授乳をやめていらしたのですね。
すると短時間で、また授乳を欲しがる理由につながるのかもしれないですね。

一般的な授乳間隔の目安は、3時間おきくらい、1回の授乳時間は15分前後と、お話しすることが多いですが、母乳育児の場合には、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけあげる授乳をして構わないと言われています。

お子さんは、生後1ヶ月ですので、まだ1回に飲む量も少ないですが、徐々に増えてくるころと考えられますよ。ですがまだまだ飲みムラがあっても、仕方ない時期でもありますね。

母乳の分泌状態はいかがでしょうか?おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。

そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ時間を決めずに飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるのかもしれませんね。

2021/2/18 20:00

べべ

0歳1カ月
母乳の分泌状態は良好と産院で言われました。
搾乳はせず娘に飲んでもらうスタイルのため計測したことはありません。
時々でも計測するべきでしょうか?

今は娘が満足するまで授乳しようと思いますが、月齢が上がっても赤ちゃんが寝落ちするほど満足するまであげて大丈夫でしょうか?
いつ頃までなら寝落ちしても良いか目安があれば教えていただきたいです。
また吸い付きが弱くなったからといって母乳を飲んでいない訳ではないのでしょうか?
どのようになったら赤ちゃんの口を離して良いかお聞きしたいです。

2021/2/18 22:20

在本祐子

助産師
体重増加がよければ、母乳量を計測しなくても問題ありませんよ。
引き続き体重の増えを時々見ていきましょうね!

ママさんの追加の質問にお答えしますね。
▶︎今は娘が満足するまで授乳しようと思いますが、月齢が上がっても赤ちゃんが寝落ちするほど満足するまであげて大丈夫でしょうか?
▷大丈夫です。

▶︎いつ頃までなら寝落ちしても良いか目安があれば教えていただきたいです。
▷特に問題がないことですので、太り過ぎになるなどなければ、差し支えないです。目安はありませんよ。

▶︎吸い付きが弱くなったからといって母乳を飲んでいない訳ではないのでしょうか?どのようになったら赤ちゃんの口を離して良いかお聞きしたいです。
▷これはその状況により違いがありそうですが、吸い付きが悪くなっていても、安心したくて甘ーいおっぱいを飲んでいることも。
ですが、眠そうにしたら、寝落ちまで付き合わなくても、外してみてもよいと思いますよ。ですが、吸いながらすでに寝ているかもしれません。
どうしても寝かしつけに授乳は使いたくないのであれば、生後3ヶ月くらいからは自身で飲む量をコントロールするようになりますので、寝かしつけと授乳は切り離してもよいかもです!
今の月齢では寝るまで飲むは普通だと思いますよ。

2021/2/19 0:49

べべ

0歳1カ月
今後も体重は定期的に測りたいと思います。
授乳に関しても娘が満足するまで飲ませるなどやり方を見直します。

色々と疑問が出てきて何度も質問してしまい、すみません。
相談したことによって安心することができました。
ご丁寧に返信していただき、ありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。

2021/2/19 8:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家