閲覧数:1,158

授乳後に泣く

べべ
はじめて相談させていただきます。
生後54日の娘を完母で育てています。
数日前から授乳後すぐに口をちゅぱちゅぱと動かし泣くようになりました。
飲み足りないのかと思い、再度授乳をすると吸い付きがよくありません。
授乳間隔も1.5−2時間でしたが、このようになってからは1時間程度で泣きます。
このような場合、どのように対応すればよいのでしょうか?
おしっこは1日10−12回、うんちは8回と以前と変わりありません。

また体重も1ヶ月検診(1/26)で3555gでしたが、2/15は4050gで増え方が以前よりも少なく心配です。

2021/2/17 13:07

在本祐子

助産師

べべ

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます。

体重の増え方に問題ないと分かり安心しました。
授乳の仕方も今までのように欲しがればあげるようにします。

お聞きしたいのですが、1回の授乳時間が片乳10分ずつの時もあれば片乳3−5分で吸い付かなくなることがあります。
短時間の授乳後に泣かれた場合は再度トライして、吸い付きが悪ければ授乳を終了して良いのでしょうか?
授乳しないと寝れない子になってしまわないようにと寝落ちする前に離すようにしているのですが、これも良くないのでしょうか?

2021/2/18 17:27

在本祐子

助産師

べべ

0歳1カ月
母乳の分泌状態は良好と産院で言われました。
搾乳はせず娘に飲んでもらうスタイルのため計測したことはありません。
時々でも計測するべきでしょうか?

今は娘が満足するまで授乳しようと思いますが、月齢が上がっても赤ちゃんが寝落ちするほど満足するまであげて大丈夫でしょうか?
いつ頃までなら寝落ちしても良いか目安があれば教えていただきたいです。
また吸い付きが弱くなったからといって母乳を飲んでいない訳ではないのでしょうか?
どのようになったら赤ちゃんの口を離して良いかお聞きしたいです。

2021/2/18 22:20

在本祐子

助産師

べべ

0歳1カ月
今後も体重は定期的に測りたいと思います。
授乳に関しても娘が満足するまで飲ませるなどやり方を見直します。

色々と疑問が出てきて何度も質問してしまい、すみません。
相談したことによって安心することができました。
ご丁寧に返信していただき、ありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。

2021/2/19 8:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家