閲覧数:1,281

計画出産

あや
こんにちは(o・ω・o)
38週でもおすぐ39週になる経産婦です。

元々、出産したら上の娘も一緒に
病院で過ごす予定でした。
(みんな仕事多忙のためと娘のメンタルを考えて)
ですが、コロナ禍の今、面会はできず
立ち会いも旦那のみとなっています。
仕方ないのはわかっているのですが
娘のことは誰がみるのかと思い、
計画出産を考えました。
祝日なら旦那が休みなので!
で37週に入ってから計画出産を
相談してはいるのですが、
私が1人め予定日より遅れたことと、
子宮口が全くひらいていないこと、
で計画出産の日にちをずっと決めれず。。
昨日の検診でとりあえずで
決めさせてくださいとお願いしたところ、
乗り気では全くなさそうでしたが
22日にとりあえず入院の準備してきてください、
それから子宮口の開きをみて
その日にするか延期にするかって
言われました。私自身がんばって日にちを
決めるところまではもっていけましたが、
延期になるかもになっている現状です。
延期になると本当に誰がむすめをみてくれるのか。。
保育園にも幼稚園にも行けなかった
3歳の娘をどおするのかと不安です。
子宮口を少しでも広げるために
何かできることはないですか?
階段ののぼりおりやスクワット、
娘と散歩などいろいろしているのですが(>_<)

2020/7/19 11:41

宮川めぐみ

助産師
あやさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことを考えて、計画出産を検討されているのですね。
22日に入院の準備をして受診の予定になっているのですね。その診察の状況で決定するということになったのですね。
子宮口が開いてきていないということなのですが、娘さんと歩いたり、階段の上り下りなど努力をされているのですね。あとしていただくのにおすすめなのは、体を温めていただくことになります。
お身体を温めるようにすることで、いい陣痛が起こりやすくなりますよ。体の準備も進むようになると思います。
足元を冷やさないようにおうちにいる時、寝る時にもレッグウォーマーを履くようにしたり、ゆっくりとお風呂に浸かるようにされるのもいいと思います。

そしてお腹の赤ちゃんに繰り返しお願いをしてみてくださいね。そうしていただくといいタイミングで出てきてくれることになるのではないかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/19 14:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家