閲覧数:98

生活

退会済み
いつも詳しくありがとうございます。5ヶ月に入った頃から離乳食を始めたのですが
全く食べ物の認識をしていなく
足バタンバタンさせて口も閉じてしまいます。
やっとあけてもべーっとだしてしまいます。
休んでまだ先にしても良いでしょうか?
口をもぐもぐ見せてみるとじーっと見て真似しようとしますが食べません。。
ほうれん草とにんじんなら足をバタバタキックさせ興奮しながらたくさん食べたことがあるのですが…食べたかったからなのか何故食べれてたのか不明です笑

2021/2/17 7:18

高塚あきこ

助産師
ぽこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが離乳食をあまり食べてくれないのですね。

離乳食を始められてしばらくは、その日の体調や機嫌によって、食べたり食べなかったりすることもあると思います。また、離乳食を召し上がる際のモグモグゴックンというお口の動きと、おっぱいやミルクを飲む際のゴックンは、口の中の筋肉の使い方が違います。そのため、おっぱいやミルクなどを吸うということをしないでゴックンに結び付けるのに、慣れてくるまで時間がかかるお子さんがいます。ですので、最初はあまり量を食べなくても、気にしなくても大丈夫ですよ。おっぱいやミルク以外のものを食べることに慣れて行かれればいいのではないかと思います。ですので、食べさせていただいて、お子さんご自身がお口を開けなくなったり、機嫌が悪くなってしまったら、それで終わりにしていただいて構いませんよ。最初はスムーズに進んだり、あまり進まなくなってしまったりを繰り返すこともありますが、次第に慣れていきますので、気長に見守ってあげてくださいね。野菜などは進めていただいて構いませんよ。また、ママさんのご負担になるようであれば、しばらくお休みしてからまた再開していただいても問題ないですよ。

2021/2/19 5:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家