閲覧数:829
保育園入園を見据えた卒乳
あーちゃん
初めて相談をさせていただきます。
私には11ヶ月になったばかりの息子がいます。
息子は3700g超で 産まれ、身長は平均よりやや上ですが、常に体重は成長曲線上限ギリかやや超えるくらいで、現在は10.6kgに達し、カウプ指数的には太り気味と診断されてます。
息子は首座り、 寝返り、お座り、掴まり立ち、はいはいが比較的他のお子さんよりも早く、9ヶ月半で歩行ができるようになり、今はすたすた歩き回ります。
歯も下2本、上4本と生えてきていて、離乳食も1日3回しっかり食べられてます。
ミルクは飲まず、母乳で育ててます。
前置きが長くなりましたが、タイトルの通り、息子を4月から保育園に入園させ、4月末頃から仕事復帰する予定でいます。
桶谷式の母乳外来に相談はしていますが、 当初1歳2ヶ月頃まではできたらおっぱい飲ませてあげて欲しい、と言われました。
が、私が乳腺炎になりやすく、仕事も月1回は夜勤をしなければならないため、卒乳、断乳に向けて相談したところ、2月27日〜断乳をしましょう、となりました。
おっぱい、もう少しでバイバイになるよ〜と伝えて心の準備をさせ始めたところ、ここ最近授乳回数、時間が短めになっていたのが、 より短く、6、7時間空いても、ぷいっとそっぽ向いていらないポーズをします。
かと思えば、今日は離乳食をやんわり拒否、おっぱいを異常に飲みたがり、触って、くっついて抱っこをせがむことが多かったのです。
保育園入園だし、息子も十分栄養取れていて、順調に育ってるし、おっぱいへの執着も少なくなってきたから、卒乳していいよねと思いつつも、今日のようなことがあると、卒乳していいのかな…と迷ったり、寂しさが湧いてきてしまいました。
桶谷式では、断乳する日の朝までは頻繁授乳を推してますが、そんないきなりやめていいのかな…とか、おっぱいに顔を描いてバイバイさせるという指導に少し戸惑ったり…。
仕事の兼ね合いもあるので、このまま卒乳に突き進んでいいのか、仕事しながらなんとか授乳を続けてあげるべきかすごく悩んでいます。
自分で最終的に決めなければならないのはわかってますが、もう卒乳してもいいよってサインが息子から出ているのか、息子の心と自分の身体の卒乳後のケアをどうしたらいいかを聞きたいです。
※桶谷式を拒否、否定してるわけではなく、少し気持ちに迷いや戸惑いがありました。
また、母乳外来でお世話になってる先生がおばあちゃん先生で頼りにはなるんですが…こうしてね!こうするのが正しいのよ!あとはママなんだから自分で決める!って言うところがあるので、ちょっと自分の心内を相談しにくかったので、相談させていただきました。
長文になり、申し訳ありません。
私には11ヶ月になったばかりの息子がいます。
息子は3700g超で 産まれ、身長は平均よりやや上ですが、常に体重は成長曲線上限ギリかやや超えるくらいで、現在は10.6kgに達し、カウプ指数的には太り気味と診断されてます。
息子は首座り、 寝返り、お座り、掴まり立ち、はいはいが比較的他のお子さんよりも早く、9ヶ月半で歩行ができるようになり、今はすたすた歩き回ります。
歯も下2本、上4本と生えてきていて、離乳食も1日3回しっかり食べられてます。
ミルクは飲まず、母乳で育ててます。
前置きが長くなりましたが、タイトルの通り、息子を4月から保育園に入園させ、4月末頃から仕事復帰する予定でいます。
桶谷式の母乳外来に相談はしていますが、 当初1歳2ヶ月頃まではできたらおっぱい飲ませてあげて欲しい、と言われました。
が、私が乳腺炎になりやすく、仕事も月1回は夜勤をしなければならないため、卒乳、断乳に向けて相談したところ、2月27日〜断乳をしましょう、となりました。
おっぱい、もう少しでバイバイになるよ〜と伝えて心の準備をさせ始めたところ、ここ最近授乳回数、時間が短めになっていたのが、 より短く、6、7時間空いても、ぷいっとそっぽ向いていらないポーズをします。
かと思えば、今日は離乳食をやんわり拒否、おっぱいを異常に飲みたがり、触って、くっついて抱っこをせがむことが多かったのです。
保育園入園だし、息子も十分栄養取れていて、順調に育ってるし、おっぱいへの執着も少なくなってきたから、卒乳していいよねと思いつつも、今日のようなことがあると、卒乳していいのかな…と迷ったり、寂しさが湧いてきてしまいました。
桶谷式では、断乳する日の朝までは頻繁授乳を推してますが、そんないきなりやめていいのかな…とか、おっぱいに顔を描いてバイバイさせるという指導に少し戸惑ったり…。
仕事の兼ね合いもあるので、このまま卒乳に突き進んでいいのか、仕事しながらなんとか授乳を続けてあげるべきかすごく悩んでいます。
自分で最終的に決めなければならないのはわかってますが、もう卒乳してもいいよってサインが息子から出ているのか、息子の心と自分の身体の卒乳後のケアをどうしたらいいかを聞きたいです。
※桶谷式を拒否、否定してるわけではなく、少し気持ちに迷いや戸惑いがありました。
また、母乳外来でお世話になってる先生がおばあちゃん先生で頼りにはなるんですが…こうしてね!こうするのが正しいのよ!あとはママなんだから自分で決める!って言うところがあるので、ちょっと自分の心内を相談しにくかったので、相談させていただきました。
長文になり、申し訳ありません。
2021/2/17 0:07
あーちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳をご計画なさっているのですね。
お子さんは敏感に雰囲気の変化などを感じます。ですので、保育園の準備として、ママさんが断乳など少しずつ始められていたり、気持ちが焦ってしまったりすることで、お子さんはママさんの雰囲気の違いを察して、おっぱいを一時的により欲しがるようになることはよくありますよ。また、お子さんの中でも、断乳に対して、気持ちの葛藤があるのだと思います。おっぱいバイバイということは何となく理解できているものの、ママさんに甘えたい時、不安な時などは、おっぱい以外でどのように甘えていいのか分からないこともあります。最終的には、断乳をなさるかどうかは、ママさんとお子さんのお気持ちや、保育園の方針などにもよりますが、少しお子さんとの授乳以外のスキンシップを多めになさるといいかもしれませんね。お子さんがおっぱいを飲まなくても、ママさんに十分に甘えられたり、安心感を得られるということが分かると、お子さんは断乳に向けてステップアップできることも多いですよ。もし桶谷式の方法に疑問や不安を感じられるのであれば、他の母乳外来や助産院でご相談いただいて、ご自身に合った方法を選択なさっても問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
断乳をご計画なさっているのですね。
お子さんは敏感に雰囲気の変化などを感じます。ですので、保育園の準備として、ママさんが断乳など少しずつ始められていたり、気持ちが焦ってしまったりすることで、お子さんはママさんの雰囲気の違いを察して、おっぱいを一時的により欲しがるようになることはよくありますよ。また、お子さんの中でも、断乳に対して、気持ちの葛藤があるのだと思います。おっぱいバイバイということは何となく理解できているものの、ママさんに甘えたい時、不安な時などは、おっぱい以外でどのように甘えていいのか分からないこともあります。最終的には、断乳をなさるかどうかは、ママさんとお子さんのお気持ちや、保育園の方針などにもよりますが、少しお子さんとの授乳以外のスキンシップを多めになさるといいかもしれませんね。お子さんがおっぱいを飲まなくても、ママさんに十分に甘えられたり、安心感を得られるということが分かると、お子さんは断乳に向けてステップアップできることも多いですよ。もし桶谷式の方法に疑問や不安を感じられるのであれば、他の母乳外来や助産院でご相談いただいて、ご自身に合った方法を選択なさっても問題ないと思いますよ。
2021/2/19 4:46
あーちゃん
0歳11カ月
ありがとうございます。
保育園決めたのも、断乳をそれに向けてしなきゃと思ったのも私なのに、いざ決めたら寂しさと葛藤があって、このまま断乳してもいいのかな?おっぱい大好きな息子なのに…と迷いが生じてしまいました。
乳腺炎になりやすいので、24時間仕事する当直勤務が月1回以上入ってきますし、仕事柄張った時に搾れる時間をしっかり確保できないかもしれないのです。
となると、このまま仮に授乳続けたとしても、1日おっぱいが飲めない日が月1回以上生じるのであれば、乳腺炎予防としても、潔く断乳してしまうほうがお互いのためになるのでしょうか?
保育園決めたのも、断乳をそれに向けてしなきゃと思ったのも私なのに、いざ決めたら寂しさと葛藤があって、このまま断乳してもいいのかな?おっぱい大好きな息子なのに…と迷いが生じてしまいました。
乳腺炎になりやすいので、24時間仕事する当直勤務が月1回以上入ってきますし、仕事柄張った時に搾れる時間をしっかり確保できないかもしれないのです。
となると、このまま仮に授乳続けたとしても、1日おっぱいが飲めない日が月1回以上生じるのであれば、乳腺炎予防としても、潔く断乳してしまうほうがお互いのためになるのでしょうか?
2021/2/19 8:53
あーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お仕事柄、なかなかおっぱいのケアが難しいということであれば、やはりおっぱいはお仕事復帰までにきちんとケアが終わっておくと、より安心と思います。ママさんとしては、なかなかお気持ちがついていかないこともあるのかもしれませんが、いつかは必ずおっぱいバイバイのタイミングがきますので、ママさんのいい時期を見極めてくださいね。
そうですね。お仕事柄、なかなかおっぱいのケアが難しいということであれば、やはりおっぱいはお仕事復帰までにきちんとケアが終わっておくと、より安心と思います。ママさんとしては、なかなかお気持ちがついていかないこともあるのかもしれませんが、いつかは必ずおっぱいバイバイのタイミングがきますので、ママさんのいい時期を見極めてくださいね。
2021/2/22 4:16
あーちゃん
0歳11カ月
ありがとうございます。
息子も離乳食をしっかり食べ、体重もしっかりある子なので、 きっと卒乳はあるお互い寂しいものがあると思いますが、気持ちの整理をして保育園までに卒乳できるようにしていきます!
いつかはバイバイするものですもんね…
後悔しないように、卒乳開始日まで授乳タイムを大切に過ごします。
相談に乗っていただけ、気持ちの整理ができました。
ありがとうございました!
息子も離乳食をしっかり食べ、体重もしっかりある子なので、 きっと卒乳はあるお互い寂しいものがあると思いますが、気持ちの整理をして保育園までに卒乳できるようにしていきます!
いつかはバイバイするものですもんね…
後悔しないように、卒乳開始日まで授乳タイムを大切に過ごします。
相談に乗っていただけ、気持ちの整理ができました。
ありがとうございました!
2021/2/22 9:57
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら