閲覧数:264

授乳について

まの
1ヶ月の男の子を育てています。検診で4500gあり、授乳時に吸う力が強く、吸い始めは未だに痛みを感じます。

母乳が思うように出ず、5分から10分飲み、寝落ちしますが、1時間程度で泣き、ミルクを欲しがります。 粉ミルクを飲ませればもう少しまとまって寝てくれますが、母乳育児を頑張りたいのでなるべく母乳を飲ませています。しかし子どもにとって1時間ごとに起きることは良くないのでしょうか。満腹にさせてあげてぐっすり眠った方が発育にいいのでしょうか。

また、胸が張ることはないのですが、授乳後乳房がチクチクというかズキズキ痛みます。胸が張っていなくても乳腺炎等になることはあるのでしょうか。母乳を飲ませ、寝落ちした後 、搾乳機で絞ってみたら10分程度で30ml出ました。母乳量を増やしたいという意味もありますが、最後まで絞り切った方が授乳後の乳房の痛みが少なかったり、母乳量が増えたりするのでしょうか。

質問が曖昧でいくつもお尋ねしてしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

ミルクは両乳あげても欲しがる場合60-80程度あげています。1日に2.3回です。夜中は眠気が勝つのか片乳を飲みながら眠り、3時間程度寝ています。おしっこは出ているように感じます。

2021/2/16 16:00

宮川めぐみ

助産師
まのさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
健診では退院の日から日割りでどれぐらいの増え幅だったのでしょうか?
ミルクを日に2,3回あげてくださっているだけで、母乳メインで進めてくださっているのですよね。
実際のお胸の状態や授乳の様子がわからないのですが、一度に吸ってくれる時間が短いので、その分頻回に欲しがることになるかと思います。
飲んでもらう前に少しほぐしてから飲ませてもらうのもいいと思いますよ。(https://youtu.be/lrPIsEbM-nk )
授乳後にチクチク痛むのもおっぱいを生産しようとする働きのためになるのかなと思いました。
お身体が冷えないように気をつけていただきながら授乳をしていただくと痛みは軽減してくるかもしれません。

お胸にハリが強く残っていたり、しこりができたりしているようでしたら、乳腺炎を起こす可能性もあるかもしれませんが、今のところ飲んでもらったり、搾乳をしてみてもスッキリとしないところがなければ引き続き授乳をしていただきながら様子を見てみていただくといいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/16 22:18

まの

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。 
47.5g/日でした。検診までは大体授乳のたびにミルクを60-80mlあげていましたが、授乳で寝てくれることが多くなったので母乳量も増えているのかな?と思います。
1時間ごとに起きるのは子どもにとって負担にならないのでしょうか?
 
母乳量が少なく、胸が大きいためか、張ることがなく吸ってもらったあともスッキリという感覚がよくわかりません…母乳外来等相談した方が良いのでしょうか。
また、お風呂あがりに胸の下が冷たいのですが、何か原因があるのでしょうか。 

2021/2/16 22:38

宮川めぐみ

助産師
まのさん、こんにちは

健診の時の体重の増え幅は大きめだったようですね。
書いてくださっていたように母乳の飲める量が増えていたのだと思います。
前回に書かせていただいたマッサージで先に解してもらえると、吸いつきやすくなりますし、飲みながらほぐす必要もなくなるのでもう少し長く吸えるようになるかもしれません。

頻回にちょこちょこのみをするのが好きなお子さんもいますので、一概に負担になっているのかどうかがわかりません。
お胸の状態を実際に見せていただいているわけではないのでわからないこともありますので、冷えていることも気になると思います。
一度お近くの母乳外来で相談をしてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/17 12:17

まの

0歳1カ月
ご丁寧な返信ありがとうございました。
母乳外来検討してみます。 

2021/2/17 12:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家