閲覧数:261
妊娠中の上の子との関わり方
すくすく
いつもお世話になっております。現在妊娠3ヶ月に入った所で、上の子は1歳1ヶ月です。
つわりは1人目の時ほど辛くないような気はしますが、午前中はずっと眠気がして、急にくる吐き気と胃が痛かったりします。現在は、午前中は外に出るようにして午後は息子の昼寝時間は私も横になって家の中で過ごしています。
・妊娠する前は、毎日のように児童館に遊びに行っていました。息子も良い刺激になって楽しそうだし、私も息抜きになっているからです。
しかし、妊娠してからはそれが週2くらいになりました。 公園行ってあげたいのと、自分の体調が悪くて外に出たくない気持ちと両方感じてしまってモヤモヤします。親が楽しめないのに、外に出ても子供は楽しくないだろうし、ここは割り切って体調の良い時間だけ外に連れてってあげようと思えば大丈夫でしょうか。
文章がまとまらなくてすみません。
・まだお腹は出ていないのですが、抱っこ紐おんぶ紐はもう使用しない方が良いでしょうか
・息子の事ですが、『自分の思う通りにならない 』『遊んでいたものを取られた』などで泣くようになりました。これは月齢並みのよくある事なのでしょうか
つわりは1人目の時ほど辛くないような気はしますが、午前中はずっと眠気がして、急にくる吐き気と胃が痛かったりします。現在は、午前中は外に出るようにして午後は息子の昼寝時間は私も横になって家の中で過ごしています。
・妊娠する前は、毎日のように児童館に遊びに行っていました。息子も良い刺激になって楽しそうだし、私も息抜きになっているからです。
しかし、妊娠してからはそれが週2くらいになりました。 公園行ってあげたいのと、自分の体調が悪くて外に出たくない気持ちと両方感じてしまってモヤモヤします。親が楽しめないのに、外に出ても子供は楽しくないだろうし、ここは割り切って体調の良い時間だけ外に連れてってあげようと思えば大丈夫でしょうか。
文章がまとまらなくてすみません。
・まだお腹は出ていないのですが、抱っこ紐おんぶ紐はもう使用しない方が良いでしょうか
・息子の事ですが、『自分の思う通りにならない 』『遊んでいたものを取られた』などで泣くようになりました。これは月齢並みのよくある事なのでしょうか
2021/2/16 15:43
すくすくさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になられたばかりのお子さんのお世話をしながらの妊婦さん、大変ですよね。
頑張っていらっしゃると思いますよ。
個々のご相談にお答えしていきますね。ママさんの文章を使わせていただきますね。
▶︎妊娠する前は、毎日のように児童館に遊びに行っていたのが、妊娠してからはそれが週2くらいになりました。
▷これは致し方ないと思いますよ。新たな生命が宿り、育てているのですから、ママさんが無理しなくて良いです。
妊娠中に無理をして後から後悔しないためにも、ご自身の体を大事にしてください。
▶︎公園行ってあげたいのと、自分の体調が悪くて外に出たくない気持ちと両方感じてしまってモヤモヤします。親が楽しめないのに、外に出ても子供は楽しくないだろうし、ここは割り切って体調の良い時間だけ外に連れてってあげようと思えば大丈夫でしょうか。
▷その通りです。
寒い時期ですし、お出かけが億劫になりますよね。
お子さんはママさんとまったり過ごす時間だって楽しいですよ。それに兄弟ができると言うエピソードは、長子にとっては唯一無二な経験が目白押しにやってくるわけです。
毎日お出かけも楽しいけど、自分の兄弟がママさんのお腹で育つのを小さいながらも経験、体験していくことはかけがえのない時間でしょう。
▶︎まだお腹は出ていないのですが、抱っこ紐おんぶ紐はもう使用しない方が良いでしょうか
▷商品により推奨されていないと思います。
腰で支えるタイプは、お腹を圧迫しやすいと思いますので、肩で支えるタイプなどにしてみてもよいかもです!
▶︎息子の事ですが、『自分の思う通りにならない 』『遊んでいたものを取られた』などで泣くようになりました。これは月齢並みのよくある事なのでしょうか
▷そうだと思います。
これからの半年でその気持ちはさらに強くなり自我出現するイヤイヤ期に入るのが正常な精神発達過程です。
どうぞよろしくお願いします。
お身体を大事にしてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になられたばかりのお子さんのお世話をしながらの妊婦さん、大変ですよね。
頑張っていらっしゃると思いますよ。
個々のご相談にお答えしていきますね。ママさんの文章を使わせていただきますね。
▶︎妊娠する前は、毎日のように児童館に遊びに行っていたのが、妊娠してからはそれが週2くらいになりました。
▷これは致し方ないと思いますよ。新たな生命が宿り、育てているのですから、ママさんが無理しなくて良いです。
妊娠中に無理をして後から後悔しないためにも、ご自身の体を大事にしてください。
▶︎公園行ってあげたいのと、自分の体調が悪くて外に出たくない気持ちと両方感じてしまってモヤモヤします。親が楽しめないのに、外に出ても子供は楽しくないだろうし、ここは割り切って体調の良い時間だけ外に連れてってあげようと思えば大丈夫でしょうか。
▷その通りです。
寒い時期ですし、お出かけが億劫になりますよね。
お子さんはママさんとまったり過ごす時間だって楽しいですよ。それに兄弟ができると言うエピソードは、長子にとっては唯一無二な経験が目白押しにやってくるわけです。
毎日お出かけも楽しいけど、自分の兄弟がママさんのお腹で育つのを小さいながらも経験、体験していくことはかけがえのない時間でしょう。
▶︎まだお腹は出ていないのですが、抱っこ紐おんぶ紐はもう使用しない方が良いでしょうか
▷商品により推奨されていないと思います。
腰で支えるタイプは、お腹を圧迫しやすいと思いますので、肩で支えるタイプなどにしてみてもよいかもです!
▶︎息子の事ですが、『自分の思う通りにならない 』『遊んでいたものを取られた』などで泣くようになりました。これは月齢並みのよくある事なのでしょうか
▷そうだと思います。
これからの半年でその気持ちはさらに強くなり自我出現するイヤイヤ期に入るのが正常な精神発達過程です。
どうぞよろしくお願いします。
お身体を大事にしてくださいね。
2021/2/17 11:21
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら