閲覧数:314
うつ伏せ遊び
とんとん
いつもお世話になっています。
うつ伏せ遊びについてご相談させてください。
子どもは首はすわっていますが、うつ伏せがまだあまり上手にできません。
具体的には、両手がからだの横から前に出せず、首は床と平行までしかあがらず、正面をむけないです。
成長は人それぞれなのでできないこと自体は気にしていないのですが、少しずつ遊びながら練習できればと思い、お腹の下に丸めたタオルを入れて、体を起こしやすくして、手を前に出して、肘を立てて、おもちゃで顔が正面をむくように気を引きながらうつ伏せの姿勢をとらせています。
その際に、いつも、前に動きたい!という気持ちが強いのか、両足をハイハイするかのようにジタバタと動かし、すぐに前に姿勢を崩してしまいます。頭から床に突っ込んでいってしまい泣いてしまいます。
もし何か良い遊び方がありましたら教えていただけますでしょうか。すでにどなたかの質問と重複していましたらすみません。
宜しくお願いします。
うつ伏せ遊びについてご相談させてください。
子どもは首はすわっていますが、うつ伏せがまだあまり上手にできません。
具体的には、両手がからだの横から前に出せず、首は床と平行までしかあがらず、正面をむけないです。
成長は人それぞれなのでできないこと自体は気にしていないのですが、少しずつ遊びながら練習できればと思い、お腹の下に丸めたタオルを入れて、体を起こしやすくして、手を前に出して、肘を立てて、おもちゃで顔が正面をむくように気を引きながらうつ伏せの姿勢をとらせています。
その際に、いつも、前に動きたい!という気持ちが強いのか、両足をハイハイするかのようにジタバタと動かし、すぐに前に姿勢を崩してしまいます。頭から床に突っ込んでいってしまい泣いてしまいます。
もし何か良い遊び方がありましたら教えていただけますでしょうか。すでにどなたかの質問と重複していましたらすみません。
宜しくお願いします。
2021/2/16 15:02
とんとんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
うつ伏せ遊びを頑張っているご様子が伝わりました。
非常によいですね!
ママさんの文章を使わせていただき、お答えさせていただきますね。
▶︎子どもは首はすわっていますが、うつ伏せがまだあまり上手にできません。
▷この時期のお子さん、首が座っていれば、まず運動発達として問題はなさそうです。
▶︎両手がからだの横から前に出せず、首は床と平行までしかあがらず、正面をむけないです。
▷まだ背筋や腕力が弱くて飛行機状態になるのですね。この状態が長く保てるようになって、段々と腕力や背筋がついてきて、前に手を出して、腕を使って上半身を支えられるようになりますよ。
▶︎成長は人それぞれなのでできないこと自体は気にしていないです。
▷その通りです。
今時期明らかに病的な運動発達の遅れとするならば、首が全く座らない状態などでしょうか。
まだまだぐらついても、首が座っていればあまり心配ないように感じますよ。
▶︎少しずつ遊びながら練習できればと思い、お腹の下に丸めたタオルを入れて、体を起こしやすくして、手を前に出して、肘を立てて、おもちゃで顔が正面をむくように気を引きながらうつ伏せの姿勢をとらせています。
▷理想的な遊びのやり方です!問題ないです。
▶︎その際に、いつも、前に動きたい!という気持ちが強いのか、両足をハイハイするかのようにジタバタと動かし、すぐに前に姿勢を崩してしまいます。頭から床に突っ込んでいってしまい泣いてしまいます。
▷そうですね。まだ力が足りていないのですが、好奇心があるのは非常によいこと!
この繰り返しにより発達していきますよ!よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
うつ伏せ遊びを頑張っているご様子が伝わりました。
非常によいですね!
ママさんの文章を使わせていただき、お答えさせていただきますね。
▶︎子どもは首はすわっていますが、うつ伏せがまだあまり上手にできません。
▷この時期のお子さん、首が座っていれば、まず運動発達として問題はなさそうです。
▶︎両手がからだの横から前に出せず、首は床と平行までしかあがらず、正面をむけないです。
▷まだ背筋や腕力が弱くて飛行機状態になるのですね。この状態が長く保てるようになって、段々と腕力や背筋がついてきて、前に手を出して、腕を使って上半身を支えられるようになりますよ。
▶︎成長は人それぞれなのでできないこと自体は気にしていないです。
▷その通りです。
今時期明らかに病的な運動発達の遅れとするならば、首が全く座らない状態などでしょうか。
まだまだぐらついても、首が座っていればあまり心配ないように感じますよ。
▶︎少しずつ遊びながら練習できればと思い、お腹の下に丸めたタオルを入れて、体を起こしやすくして、手を前に出して、肘を立てて、おもちゃで顔が正面をむくように気を引きながらうつ伏せの姿勢をとらせています。
▷理想的な遊びのやり方です!問題ないです。
▶︎その際に、いつも、前に動きたい!という気持ちが強いのか、両足をハイハイするかのようにジタバタと動かし、すぐに前に姿勢を崩してしまいます。頭から床に突っ込んでいってしまい泣いてしまいます。
▷そうですね。まだ力が足りていないのですが、好奇心があるのは非常によいこと!
この繰り返しにより発達していきますよ!よろしくお願いします。
2021/2/17 10:28
とんとん
0歳5カ月
相談にのっていただきありがとうございました。
今やっているのを繰り返していくことで、筋力がついてくるのですね。
コツコツ継続してみます。
今やっているのを繰り返していくことで、筋力がついてくるのですね。
コツコツ継続してみます。
2021/2/18 19:09
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら