閲覧数:336
抱っこしたまま転倒
しおリン
こんにちは。
今日、もうすぐ8ヵ月になる子供と買い物に出かけ、子供はヒップシートに座らせ抱っこしていたのですが、お店の前にあった雪で滑って転んでしまいました。
抱きしめるような状態で 前に倒れて、焦ってしまい気が動転して、子供は頭をぶつけたかどうかもよくわかりません。
地面はコンクリートでした。
幸い帽子をかぶせていました。
頭を確認した所、額の左上あたりが赤くなっていたのですが、転倒時子供は仰向けの状態 だったので、本当にそこをぶつけたのかどうかも定かではありません。後頭部など他の部位も、赤くなったり晴れたり特に異常はありませんし、始めは泣いていましたが、徐々に落ち着き機嫌も良く、自宅に帰ってからも、いつも通り母乳を飲んだり遊んでいます。
私は膝を打撲し紫色になってしまい、それを見て結構な衝撃だったんだなと思うと、子供の頭は大丈夫かと心配です。
頭をぶつけた後は意識がはっきりしていて外傷や普段との変化が無ければ、2日間くらい経過を見ていて良いというのを読んだことがあるため、今は経過をみていますが、 本当に経過をみていて良いものなのか、誰かに相談したくなりここに記載させて頂きました。
よろしくお願いします。
今日、もうすぐ8ヵ月になる子供と買い物に出かけ、子供はヒップシートに座らせ抱っこしていたのですが、お店の前にあった雪で滑って転んでしまいました。
抱きしめるような状態で 前に倒れて、焦ってしまい気が動転して、子供は頭をぶつけたかどうかもよくわかりません。
地面はコンクリートでした。
幸い帽子をかぶせていました。
頭を確認した所、額の左上あたりが赤くなっていたのですが、転倒時子供は仰向けの状態 だったので、本当にそこをぶつけたのかどうかも定かではありません。後頭部など他の部位も、赤くなったり晴れたり特に異常はありませんし、始めは泣いていましたが、徐々に落ち着き機嫌も良く、自宅に帰ってからも、いつも通り母乳を飲んだり遊んでいます。
私は膝を打撲し紫色になってしまい、それを見て結構な衝撃だったんだなと思うと、子供の頭は大丈夫かと心配です。
頭をぶつけた後は意識がはっきりしていて外傷や普段との変化が無ければ、2日間くらい経過を見ていて良いというのを読んだことがあるため、今は経過をみていますが、 本当に経過をみていて良いものなのか、誰かに相談したくなりここに記載させて頂きました。
よろしくお願いします。
2021/2/16 14:44
しおリンさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがママさんの腰の高さから転落した可能性があるのですね。
実際には抱っこしていたので、単に落ちたよりは、少ない外圧だったとは思います。
とは言え、御心配になられましたよね。
ママさんのも負傷されたのですね。
お気持ちお察しします。
乳児期のお子さんは転倒したり、頭を振ったり、自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部が大きいため打ちつけやすいですね。
高いところからお子さんだけが転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではなさそうですね。
大きな外傷の可能性は低いでしょう。
ですが、頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては 以下の症状が出現してこないか?になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
ご質問ありがとうございます。
お子さんがママさんの腰の高さから転落した可能性があるのですね。
実際には抱っこしていたので、単に落ちたよりは、少ない外圧だったとは思います。
とは言え、御心配になられましたよね。
ママさんのも負傷されたのですね。
お気持ちお察しします。
乳児期のお子さんは転倒したり、頭を振ったり、自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部が大きいため打ちつけやすいですね。
高いところからお子さんだけが転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではなさそうですね。
大きな外傷の可能性は低いでしょう。
ですが、頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては 以下の症状が出現してこないか?になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 よろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2021/2/17 9:41
しおリン
0歳7カ月
1日経過しましたが、今のところ教えて頂いたような症状はでていません。
引き続き注意して過ごしたいと思います。
相談して安心できました。
ご丁寧なアドバイスを頂き、どうもありがとうございました。
引き続き注意して過ごしたいと思います。
相談して安心できました。
ご丁寧なアドバイスを頂き、どうもありがとうございました。
2021/2/17 10:38
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら