閲覧数:4,243

ディーマーという症状、愛情不足と言われる

あき
授乳中なんですが、子供が生まれてから今までスマホを触ったり気をほかのものに移して授乳をしないと気持ち悪くなります。

飲んでる姿を見てる分には全然いいし可愛いとは思うんですが、 それはチョコチョコ見てるだけだから大丈夫なのであり実際ずっと見ていると、吐き気や動悸、目眩や眠気など色々襲ってきます。
授乳中、授乳後は食欲が落ち眠気が襲って来ます。

最近は娘も飲み方が上手くなりました。自分で飲みやすいように調整してくれます
私としては飲んでるところをずっと見たくないのに、見てないと飲むのを止めて目を見てきます。
目が合ったら再び飲み始めます

ゲップはなかなかでないけど、飲み終わったら「あーあー」とたくさん喋っています。
親に授乳中の症状を話したら「それ愛情不足なんじゃない?気合いで乗り切れ!動画なんか見ちゃダメ」と返されました。
友達にも症状を伝えたら「そういう人いるよね、たしかディーマーだったっけ?」と理解してくれました。

旦那の実家に行った時もケープで隠して直母で飲ましており 授乳中に「気持ち悪い、もう無理だ」と旦那に愚痴っていました。旦那はこれに関してはすぐ調べてくれて、授乳をし始めると沢山喋ってくれて気を紛れさせてくれます、
イライラすることもありますが

調べたらこの病気?は数年前にようやく名前がついたとありました。私はまだ軽いので我慢ができ、直母で やっていけてます。
先生たちの中ではどのくらい認識出来ているんでしょうか?

2021/2/16 14:31

高杉絵理

助産師
あきさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

授乳中の不快症状がありお辛いですね。
たしかにこの症状にお名前がついたのは最近ですね。

しかし、これまでもホルモンの影響でこのような症状がみられることがあることは知られていたので、助産師でしたら認識しているように思います。

あきさんに起きている症状は全てホルモンの影響で起きる可能性があるものですね。ホルモンの影響ですので、ママが悪いわけでも愛情不足というわけでもありませんよ。
あきさんがされているように他に気が紛れるような対処法をされる方もいらっしゃいますし、このような症状が起きやすい状況を自身で認識していてそれを避けるようにされる方もいらっしゃいます。

今の対処法を続けながら、少しでもお気持ちが楽に授乳できるといいなと思います。

2021/2/19 10:01

あき

0歳3カ月
ストレスを溜めないよう気楽にやっていこうと思います。
ありがとうございました 

2021/2/22 21:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家