閲覧数:448

寝る向き

ももも
夜中の授乳後、すぐに眠りに落ちてくれるのですが
ゲップが出ないので横向きに寝かせています。
たまに横に向いてくれず仰向けで寝かせてしまうのですが何ヶ月経っても吐き戻しで窒息する可能性はありますか?最近は夜間の授乳後の吐き戻しはあまりなくなりました。 
すぐ隣で寝ています。
横向きばかりで向き癖も気になります。
あと 最近授乳後、時間が経ってから急に咳が出てむせている事があるので心配です。
授乳中咽せて苦しそうに咳をしていたり呼吸が苦しそうになることもあるのですがその場合の対処法などありますか。

2021/2/16 14:11

在本祐子

助産師
のののさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
首が座り、自由に動かせるようになる3、4ヶ月になると、反射的に嘔吐時に首を傾けたりできるようになってきます。
それまでは、気になるタイミングでは横向きがお勧めです!

また、哺乳中にむせ込むほとんどの理由は、母乳分泌が豊かなため。
急におっぱいが、お子さんの嚥下に追いつかないほど、流れ込むためです。特にシャワー状に分泌する時には、むせ込みやすくなります。
そのため、ジュワーと分泌してきた感覚があったら、おっぱいを外すようにして、タオルか何かに受け止め、分泌が落ち着いたら再度咥えなおすようにしていきましょう。
よろしくお願いします。

2021/2/17 9:34

ももも

0歳2カ月
回答ありがとうございます。

むせた時、咄嗟に背中をトントンしているのですが  いいですか?
抱えたまま一瞬仰向けにしてしまうのですがどうですか?
確実に咳が落ち着く方法があれば知りたいです。 

2021/2/17 9:51

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました。

▶︎むせた時、咄嗟に背中をトントンしているのですが いいですか?
▷これでよいです!
▶︎抱えたまま一瞬仰向けにしてしまうのですがどうですか?
▷一瞬ですから心配ないですよ。

どうぞよろしくお願いします。

2021/2/17 10:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家