閲覧数:229
寝ぐずりについて
やまけ
もうすぐ生後7ヶ月になる娘をもつ母です。最近寝ぐずりがひどく悩んでおります。夜はスムーズに寝付けるのですが、昼寝が思うようにできないようで、寝てもすぐに起きてしまいます。また、眠たい時は奇声を発するように叫びます。抱っこをすれば落ち着くのでお昼寝は抱っこ紐を使って寝かしつけています。できれば布団で寝付けるとよいなと思いつつ試行錯誤する日々です。昼寝がぐっすりできると機嫌もよいので何かアドバイスがあれば助言いただきたいです。よろしくお願いします。
2021/2/16 14:06
やまけさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お昼寝の寝ぐずりにお悩みなのですね。
お子さんの体力がついてくると、お昼寝が短くなったり、寝つきが悪くなることがよくあります。もし、お子さんがなかなか寝ないようであれば、無理に寝かしつけようとすると、ママさんも疲れてしまったり、時間ばかりが過ぎてしまうこともありますので、一度起こして、気分転換をなさってもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、眠い時には寝ますので、寝つきが悪い場合には、あまり眠くなかったり、タイミングが合わないこともあります。一度起こして、身体を使った遊びをしたり、気分転換にお散歩などに行かれたりすると、その後比較的スムーズに寝てくれるようになることもありますよ。次第にお子さんの睡眠サイクルができてきます。すぐに寝ぐずりがなおるわけではありませんが、少しずつ就寝環境の習慣化をするとよいかもしれませんね。できれば夜の寝かしつけと同じ環境や方法で、ここで寝る、これをした後に寝る、この布団で寝る、この照度で寝る、この音楽で寝るなどなど、お子さんにとって心地よい環境作りをする事が寝付きやすくなる1つの方法かと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お昼寝の寝ぐずりにお悩みなのですね。
お子さんの体力がついてくると、お昼寝が短くなったり、寝つきが悪くなることがよくあります。もし、お子さんがなかなか寝ないようであれば、無理に寝かしつけようとすると、ママさんも疲れてしまったり、時間ばかりが過ぎてしまうこともありますので、一度起こして、気分転換をなさってもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、眠い時には寝ますので、寝つきが悪い場合には、あまり眠くなかったり、タイミングが合わないこともあります。一度起こして、身体を使った遊びをしたり、気分転換にお散歩などに行かれたりすると、その後比較的スムーズに寝てくれるようになることもありますよ。次第にお子さんの睡眠サイクルができてきます。すぐに寝ぐずりがなおるわけではありませんが、少しずつ就寝環境の習慣化をするとよいかもしれませんね。できれば夜の寝かしつけと同じ環境や方法で、ここで寝る、これをした後に寝る、この布団で寝る、この照度で寝る、この音楽で寝るなどなど、お子さんにとって心地よい環境作りをする事が寝付きやすくなる1つの方法かと思いますよ。よろしければお試しくださいね。
2021/2/19 1:15
やまけ
0歳6カ月
回答、ありがとうございます。私自身、寝かしつけなくてはと必死になっていた部分もあったと思います。気分転換大事ですよね。環境も整えてみます。ありがとうございました。
2021/2/19 11:13
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら