閲覧数:256
乳腺炎と赤ちゃんの飲み方について
あら
続けての相談失礼します。
いつもお世話になっております。生後11日の第1子を育てています。
昨日、悪寒がして胸がすごく張っていました。旦那が一昨日搾乳器を壊してしまい、届くまでの間の2日間、母乳をあげていましたが、乳首が痛くてあまり飲ませられなかったように思います。
今は搾乳器も届いたので搾乳することで胸の張りや悪寒は治まりました。今も張る度に搾乳したり授乳したりして、症状は落ち着いています。
本来なら直接見ていただきたいところですが、出産した産院がコロナの影響で母乳外来を停止してしまったので、頼れるところがなく相談出来ずにいます。
Q1,これは乳腺炎でしょうか?病院を受診した方が良さそうですか?
また、同じころから赤ちゃんが母乳を飲んでる途中で寝てしまいます。片側10分、もう片側に移動して5分前後過ぎたところです。
もういらないのかと思って授乳をやめ、オムツを変え、終わったあとにまた口をパクパクさせて泣き出すのでまた授乳をします。そのあとはそれぞれ10分は飲みます。
何回も咥えさせ直さなければならず授乳時間が長くなるので乳首の痛みがつらいです。
Q2.続けて飲んで欲しいのですが、何かコツはありますか?
Q3.合計すると両方で40分くらい飲んでますが、飲みすぎでしょうか?
Q4.飲む度にうんちをしますが、乳糖不耐症でしょうか?上記例の時も短時間の間におっぱい→うんち→おっぱい→うんちです。わたしの母が乳糖不耐症なので遺伝を気にしています。
ご意見宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。生後11日の第1子を育てています。
昨日、悪寒がして胸がすごく張っていました。旦那が一昨日搾乳器を壊してしまい、届くまでの間の2日間、母乳をあげていましたが、乳首が痛くてあまり飲ませられなかったように思います。
今は搾乳器も届いたので搾乳することで胸の張りや悪寒は治まりました。今も張る度に搾乳したり授乳したりして、症状は落ち着いています。
本来なら直接見ていただきたいところですが、出産した産院がコロナの影響で母乳外来を停止してしまったので、頼れるところがなく相談出来ずにいます。
Q1,これは乳腺炎でしょうか?病院を受診した方が良さそうですか?
また、同じころから赤ちゃんが母乳を飲んでる途中で寝てしまいます。片側10分、もう片側に移動して5分前後過ぎたところです。
もういらないのかと思って授乳をやめ、オムツを変え、終わったあとにまた口をパクパクさせて泣き出すのでまた授乳をします。そのあとはそれぞれ10分は飲みます。
何回も咥えさせ直さなければならず授乳時間が長くなるので乳首の痛みがつらいです。
Q2.続けて飲んで欲しいのですが、何かコツはありますか?
Q3.合計すると両方で40分くらい飲んでますが、飲みすぎでしょうか?
Q4.飲む度にうんちをしますが、乳糖不耐症でしょうか?上記例の時も短時間の間におっぱい→うんち→おっぱい→うんちです。わたしの母が乳糖不耐症なので遺伝を気にしています。
ご意見宜しくお願いします。
2021/2/16 10:17
あらさん、助産師の宮川です。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。
悪寒があって、お胸も強く張っていたのですね。
しこりや痛みがあったり、赤みもありましたか?
乳腺炎を起こしていたのかなと思いました。
今のお胸の状態がわからないのですが、あまり改善していないようでしたら、一度産院に連絡をしていただき、どのようにしていくのが良いのかお話をしてみていただくのもいいと思いますよ。
Q2.続けて飲んで欲しいのですが、何かコツはありますか?
→
https://youtu.be/lrPIsEbM-nk
吸ってもらう前にこちらの動画でのマッサージをしていただき、それから吸ってもらうようにしてみてください。
張りがあって硬くなると吸っているうちに疲れてしまうことがあります。
乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませていただくと、飲みやすくなり、お胸もその分楽になると思います。
そして体勢もしっかりと深く吸い付いてもらえるように、ほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着してもらうといいと思いますよ。
お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないようにして、飲ませてあげてみてください。
Q3.合計すると両方で40分くらい飲んでますが、飲みすぎでしょうか?
→20分ぐらいでこまめに飲んでもらえるといいのかなと思いますよ。
あらさんの体調的にも長くなってくると痛みや疲れても来てしまうと思いますので、左右10分ずつぐらいで一旦終わりにしていただき、1,2時間ほどで日中はあげてみていただけたらと思います。
Q4.飲む度にうんちをしますが、乳糖不耐症でしょうか?上記例の時も短時間の間におっぱい→うんち→おっぱい→うんちです。わたしの母が乳糖不耐症なので遺伝を気にしています。
→新生児の赤ちゃんは校門のあたりまでうんちが移動してくると貯めておくことができず、すぐにうんちを出してしまいます。
なのでよく飲めているお子さんは飲んだらすぐにうんちを出すことがありますよ。
なので書いてくださったことだけでは判断はできないように思います。
産院にもご相談いただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。
悪寒があって、お胸も強く張っていたのですね。
しこりや痛みがあったり、赤みもありましたか?
乳腺炎を起こしていたのかなと思いました。
今のお胸の状態がわからないのですが、あまり改善していないようでしたら、一度産院に連絡をしていただき、どのようにしていくのが良いのかお話をしてみていただくのもいいと思いますよ。
Q2.続けて飲んで欲しいのですが、何かコツはありますか?
→
https://youtu.be/lrPIsEbM-nk
吸ってもらう前にこちらの動画でのマッサージをしていただき、それから吸ってもらうようにしてみてください。
張りがあって硬くなると吸っているうちに疲れてしまうことがあります。
乳輪にシワができる程度にほぐしてから飲ませていただくと、飲みやすくなり、お胸もその分楽になると思います。
そして体勢もしっかりと深く吸い付いてもらえるように、ほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着してもらうといいと思いますよ。
お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないようにして、飲ませてあげてみてください。
Q3.合計すると両方で40分くらい飲んでますが、飲みすぎでしょうか?
→20分ぐらいでこまめに飲んでもらえるといいのかなと思いますよ。
あらさんの体調的にも長くなってくると痛みや疲れても来てしまうと思いますので、左右10分ずつぐらいで一旦終わりにしていただき、1,2時間ほどで日中はあげてみていただけたらと思います。
Q4.飲む度にうんちをしますが、乳糖不耐症でしょうか?上記例の時も短時間の間におっぱい→うんち→おっぱい→うんちです。わたしの母が乳糖不耐症なので遺伝を気にしています。
→新生児の赤ちゃんは校門のあたりまでうんちが移動してくると貯めておくことができず、すぐにうんちを出してしまいます。
なのでよく飲めているお子さんは飲んだらすぐにうんちを出すことがありますよ。
なので書いてくださったことだけでは判断はできないように思います。
産院にもご相談いただくといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/2/16 21:09
あら
0歳0カ月
全ての質問にご丁寧にご回答頂きありがとうございます!
教えて頂いたことを実践してみます。
教えて頂いたことを実践してみます。
2021/2/17 16:08
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら