閲覧数:360

断乳

あんなママ
6ヶ月の娘です。完母で育てていましたが、今月12日に私の妊娠4週であることが分かり、また子宮内に出血層が見られることからその日から断乳するよう言われ試みました。哺乳瓶を拒否するので、乳首を変えたりミルクを変えたり、温度や時間帯を変えたり、マグを使ったり、人を変えたり、離乳食に混ぜたり、乳首に母乳を塗ったり、調べて出てくるようなことは全て試しました。それでもダメなので、スプーンで麦茶とミルクを数口飲ませ、その日は寝ました。起きると活気が無く、濃縮尿が極小量、腕はだらんと垂れて、呼びかけに開眼しますがすぐ閉眼してしまいました。昨晩出来ていたスプーンでの水分接種もままならない状態だったので産科に授乳してはダメか問い合わせ、そのような状態なら仕方ないとのことで授乳を許され、母乳を与えました。 ちなみに、産院では子宮収縮を防ぐため胸が張っても熱が出ても搾乳はダメ!と言われましたが、あまりの胸の張りと痛み、そして熱が出たので助産院に相談したところ、どうしても辛い時は少しだけ絞るよう 言われました。(その方の見解では、いろんな考えの先生が居るけど、この時期に出血があるのは胎児側に原因があることが多い。授乳による子宮収縮と流産の因果関係は認められていないし、上の子はまだ6ヶ月だし今まで完母で哺乳瓶になれていないこと、順調だった離乳食も最近いやがり全く食べれずにいるため食事での水分摂取もままならないことから、母乳を与え続けるしかないのでは?とのご意見でした。) 娘の哺乳瓶拒否が 続いているため、なるべくミルクと麦茶を与え、そのあとに母乳を与えるようにしていましたが、昨日産科を受診したところ出血層に広がりが見られ、授乳をやめないと危険であると改めて言われました。そのため、昨日の午後から断乳しています。最近食べなかった離乳食も粉ミルクを混ぜ数口食べました。ですが、麦茶もミルクもスプーンでしか飲まず、マグを使っても10ccほど、哺乳瓶では全く飲みません。 地域の助産師の方には、お腹が空いたらきっと飲むよ!麦茶も栄養あるから大丈夫!と言われましたが、 先週末のぐったりとした娘の姿を思い出すと、上手く水分や栄養を与えてあげられないことに焦りと心配が出てしまいます。 哺乳瓶やマグに入れたミルクを嫌がっても、少しでも!と思ってミルクをスプーンであげますが、気づくと1時間 経っていてミルクの衛生状態もよくないよなと思います。 断乳は続ける予定ですが、娘への水分や栄養摂取はどうしていけばいいのでしょうか?  しばらく、水分が足りなかったり栄養が足りなくても、それでもなんとか哺乳瓶に慣れるまでは様子を見るしかないのでしょうか。

2021/2/16 9:03

宮川めぐみ

助産師
あんなママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ご懐妊おめでとうございます。

子宮内に出血層があることがわかり、断乳を勧められていたのですね。
娘さんに哺乳瓶でミルクを飲んでもらうと色々と工夫を重ねておられたようなのですが、なかなか飲んでもらえない状態が続いているのですね。。
脱水にならないかとても心配だと思います。

娘さんにすると突然の断乳になってしまうと思いますので、ストライキを起こしている状態になるのかなと思います。
引き続き飲みたいと思うけれど、あげられなくてもごめんねと伝えていただくことで、娘さんも気持ちをわかってくれているのだと感じて、少しずつミルクも受け入れてくれるようになるのではないかなと思いました。少しでも飲んでくれたならば、よく褒めてあげていただくのもいいと思いますよ。

スプーンでなんとか少量口にしてくれるということなのですが、おちょこのような小さな口のコップで飲ませてあげてみていただくのもいいのではないかと思いました。
下唇に当ててあげていただき、娘さんがお口を動かしてくれることでお口の中に入ってくるようにしてみてください。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/2/16 15:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家