閲覧数:2,168

生理のときの赤ちゃんの世話について

ゆうゆ
こんにちは。生理前・生理中のときの赤ちゃんの世話について相談させていただきたいです。出産前からPMSや生理痛がひどく、薬を飲んで何とか終わるまで耐える…という感じでいました。寝込んだり、仕事も早退したり何も出来ない日もありました。出産後も酷さは変わらず、下腹部痛と頭痛、腰痛、体を上から全力で押されているようなダルさと強めの眠気があり、また、ここ何ヶ月かは生理開始の数日前から生理中に、目眩と気持ちの落ち込みの激しさが新たにプラスされ、そんな中での赤ちゃんのお世話が、体力的にも精神的にも本当に辛いです。赤ちゃんにあたりそうになりますし、おむつ替えや着替えなどイヤイヤされて私が泣いてしまうし、仕方ないと割り切ってTVに頼りつつ過ごすこともありますが、赤ちゃんは退屈だろうなとか、さすがに遊んでと構って欲しそうにしてくるのに満足に相手をしてあげられず申し訳ないなとどうしても罪悪感と情けなさでいっぱいで、もう自分を傷つけそうにもなります。気持ちのコントロールが全然できません。
地域の保育士さんに相談すると、何か甘いものでも食べて気分転換をしよう!と、どうにもならないことを言われ、病院で相談したところ、子宮摘出か手術で生理を止めるかだねと言われ、何かもっと他に改善の手立てはないものか、上手く気持ちのコントロールが出来ないものか、伺いたいです。
夫は毎日朝から夜中まで仕事で忙しいのと、コロナの影響で他に頼ることもなかなか叶わず、自分でやるしかないのですが、もうここ何ヶ月か、気持ちが落ち込みがちな上に毎月 生理前・生理中が辛くて…

2021/2/16 0:57

宮川めぐみ

助産師
ゆうゆさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ここ数ヶ月の生理前から生理中ととてもお辛い状況が続いているようですね。。
その中でお子さんのお世話をするのはとても大変だと思います。
気持ちのコントロールもうまくいかないこともありますよね。
ホルモンの影響が大きいと思うのですが、たんぱく質を意識的にとっていただくようにすることでホルモンの原料にもなりますので、PMSが改善するようになることがありますよ。
幸せホルモンと言われるセロトニンの原料もたんぱく質になります。
イライラも軽減することもあります。
そしてお身体をよくよく温めるように、足元など冷えないようにされることでも感じる痛みも和らぐこともあります。

そのように日常生活でできることを取りいい入れてみていただきながら、それでもあまり効果が見られない時には産婦人科で漢方を処方してもらってみるのもいいと思いますよ。
病院で相談をされたところ、手術というお話が出ていたようなのですが、違う先生にも相談をされてみるのもいいかもしれません。
いろいろな先生のご意見を聞いてみるのもいいと思いますよ。
お子さんを連れての受診になってしまうと思うので、大変かもしれないのですが、よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2021/2/16 9:30

ゆうゆ

0歳11カ月
宮川さま
お返事ありがとうございます。漢方は試してみていまして、引き続きやっていきたいと思います。幸せホルモンというのがあるのですね。それを一度調べてみようと思います。ありがとうございました。 

2021/2/18 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家