閲覧数:381

体重増加不良

なお
5ヶ月男の子のママです。現在完母で育てています。
4ヶ月健診の際、体重増加不良で指摘を受けました(出生体重2868g、4ヶ月健診5995g)。曲線内ではあるので1ヶ月後の予防接種時にかかりつけ医に相談するようにと言われました。
もともと授乳回数5−6回、授乳時間10分程度。授乳時間になっても泣かず、こちらから誘導的に飲ますのですが、眠たい時は泣き叫んで反り返り、拒否します。夜は長いと10時間連続で寝るので、だいたい夜間1回の授乳です。もともと吐き戻しも多いです。
指摘を受けてからは、授乳回数を増やそうと添い乳なども取り入れましたが回数自体はあまり変わらず・・授乳時間は長くなった気がします。ただ眠さが強すぎると添い乳さえも拒否します。吐き戻しも少しずつ減ってはいますがまだあります。機嫌もよく、元気でよく笑い、よく泣きます。身長も小さい方?(4ヶ月健診61cm)なので見た目は赤ちゃんらしくむっちむちです。
予防接種の際に体重測定をしてもらい、5995g→6460gでした。19g/日の増加です。私的には増えたな〜と思ったのですがミルクを毎回10g足すように言われました。母乳の出も確認されずミルクを足すようにと簡単に言われたため、正直ショックでした。母乳は困るほど出ています。でも我が子のためと思い授乳前後にミルクをあげてみましたが、とても嫌そうな顔をして一切飲みませんでした。夜間は起こさなくて良いと言われました。1週間後に再診です。
長くなりましたが、嫌がる中でもミルクを足すべきでしょうか?このペースの体重増加では足りないのでしょうか?私は可能なら完母でやっていきたいと思っています。アドバイスをいただきたいです。

2021/2/15 21:30

高杉絵理

助産師
なおさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

ママとしてはお子さんなりの成長を見守り、おっぱいで頑張っているのに簡単にミルクを足すように言われたことがショックでしたよね。これまでの頑張りや母としての思いを否定されたようで傷つきましたよね。

成長速度は個人差があるので、元気で機嫌が良く、発育曲線内でお子さんなりに成長していれば問題ないと思いますが、先生としては心配に思われたのでしょうね。心配してくれる先生のお気持ちもよくわかりますが、ママのおっぱいの状態も一緒に確認して欲しかったですよね。

この時期は遊び飲みも出てきます。授乳時間が短時間になることはよくあります。その分授乳回数を増やせると1日のトータル量が維持できますね。夜間は無理に起こさなくてもいいですが、日中の授乳回数を増やせると体重増加にも繋がるかもしれませんね。

また、分泌も多くいいおっぱいだと思いますので、一度助産院などでお子さんが飲んでいる様子などをみてもらうといいかもしれませんね。飲ませ方で飲む量が増えることもありますよ。


お子さんもママのおっぱいが大好きだと思うのでなかなかミルクを飲んでくれるのは難しいですよね。。

上記のことを試してみながら、小児科の先生とも相談していけるといいなと思います。

2021/2/18 16:45

なお

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。気持ちを汲んでいただき、とても嬉しく心救われました。

息子も何かを察したのか、おっぱいを欲しがるようになり、授乳回数も自然と増えています。相談後もミルクに何度も挑戦してみましたが相変わらずで、ミルクは私にも息子にも精神的に負担だと思い、母乳だけでやっていこうと思います。(せっかく大好きな息子とスキンシップが図れる授乳時間を苦痛なものにしたくないので・・。)
市町村の方にも相談できたので、アドバイスを受けたいと思っています。高杉様にアドバイスいただいた授乳を見てもらうことも相談したいと思います。
確かに遊び飲みもあるので、環境に配慮したり、一回仕切り直してみたり工夫をしてみます。

お忙しい中、アドバイスありがとうございました。

2021/2/18 17:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家