閲覧数:306
ミルクをあげたほうがいいでしょうか
退会済み
今月で11ヶ月になる男の子を育てております。
生後7ヶ月まで完全母乳でしたが、
鉄不足が不安だったので昼の1回は粉ミルクをあげてました。
離乳食をよく食べる子なので、
食べた後の母乳は10分弱くらいしか吸わず(5分経過すると遊びのみ気味です)、
なくても泣かないので、10ヶ月で完全になくしてしまい、
今は離乳食3回+ミルク1回のスケジュールになってしまいました。
10ヶ月検診の時、体重が8200gなので、
曲線には入っていますが、やや下の方かな、、、という
印象があります。
それでも息子は元気でよく遊び、よく食べ、よく寝ます。
下記スケジュールで3回食になる、生後9ヶ月から運用してます。
※一回の離乳食は炭水化物90g(米の場合) 野菜45gタンパク質15g +おやき や野菜スティック、フルーツなど20g程度。毎回完食!吐き戻しもありません
7:00 起床
8:00 朝食
12:00 昼食
12:30 ミルク160ml
15:00 おやつ(ボーロや蒸しパン)
18:00 夕食
20:30 就寝
となります。寝たら朝まで起きません。
今日試しに、12:30にあげていたミルク160mlを20:00にあげてみました。(夜にまったくあげないので、お腹空かないか心配なため。また昼間あげなくても普通に遊び始めました。)寝る前だと160では足りないようで少し泣きました。逆に食欲を目覚めさせしまったようで、可哀想になってしまいました。
朝起きてもご機嫌で、息子はぐずったりもしないのですが、ミルクをあげる量が少ないから体重も増えずらいのかなと思っています。(ただ、体重は減っていませんし、徐々に増えています)
また昼間にミルクをあげると外出時荷物が増えてしまい、
できれば朝か夜飲んで欲しいなあ、という気持ちもあります。。
上記スケジュールでこのままいくか、
離乳食の量を増やしてミルクをやめる?もしくは朝か夜にあげるか、
悩んでます。涙
息子はいつも笑顔であまりグズらない子でありがたいのですが、お腹を空かせてないか不安になります。
ご助言いただきますと幸いです。
生後7ヶ月まで完全母乳でしたが、
鉄不足が不安だったので昼の1回は粉ミルクをあげてました。
離乳食をよく食べる子なので、
食べた後の母乳は10分弱くらいしか吸わず(5分経過すると遊びのみ気味です)、
なくても泣かないので、10ヶ月で完全になくしてしまい、
今は離乳食3回+ミルク1回のスケジュールになってしまいました。
10ヶ月検診の時、体重が8200gなので、
曲線には入っていますが、やや下の方かな、、、という
印象があります。
それでも息子は元気でよく遊び、よく食べ、よく寝ます。
下記スケジュールで3回食になる、生後9ヶ月から運用してます。
※一回の離乳食は炭水化物90g(米の場合) 野菜45gタンパク質15g +おやき や野菜スティック、フルーツなど20g程度。毎回完食!吐き戻しもありません
7:00 起床
8:00 朝食
12:00 昼食
12:30 ミルク160ml
15:00 おやつ(ボーロや蒸しパン)
18:00 夕食
20:30 就寝
となります。寝たら朝まで起きません。
今日試しに、12:30にあげていたミルク160mlを20:00にあげてみました。(夜にまったくあげないので、お腹空かないか心配なため。また昼間あげなくても普通に遊び始めました。)寝る前だと160では足りないようで少し泣きました。逆に食欲を目覚めさせしまったようで、可哀想になってしまいました。
朝起きてもご機嫌で、息子はぐずったりもしないのですが、ミルクをあげる量が少ないから体重も増えずらいのかなと思っています。(ただ、体重は減っていませんし、徐々に増えています)
また昼間にミルクをあげると外出時荷物が増えてしまい、
できれば朝か夜飲んで欲しいなあ、という気持ちもあります。。
上記スケジュールでこのままいくか、
離乳食の量を増やしてミルクをやめる?もしくは朝か夜にあげるか、
悩んでます。涙
息子はいつも笑顔であまりグズらない子でありがたいのですが、お腹を空かせてないか不安になります。
ご助言いただきますと幸いです。
2021/2/15 21:17
はるまま、さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんにミルクが必要かどうかお悩みなのですね。
10か月~書いていただいたスケジュールで進めてこられ、お子さんの体重は徐々に増えていることが確認できているとのことですね。ミルク量が少なめとのことで、体重が増えづらいことも確認されているのですね。
1歳までは習慣的な間食は必要なく、ミルクからの栄養もまだ大切な時期と考えられていますので、ミルクはもう少し続けていけるとよいと思います。
現在おやつをあげていらっしゃる時間帯に、ミルクの時間がくると、1歳を過ぎて、間食の時間をもうけていくときも、進めやすいと思います。
ここで、160ml→200ml程度にしていただいてもよいです。
間食の時間でのミルクの摂取が難しいとのことであれば、寝る前に、間食と同様200ml程度のミルクを飲むようにしてもよいかと思います。
1ヶ月に300~450g程度体重が増えるように、食事量または、ミルク量を調整していただけると安心だと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんにミルクが必要かどうかお悩みなのですね。
10か月~書いていただいたスケジュールで進めてこられ、お子さんの体重は徐々に増えていることが確認できているとのことですね。ミルク量が少なめとのことで、体重が増えづらいことも確認されているのですね。
1歳までは習慣的な間食は必要なく、ミルクからの栄養もまだ大切な時期と考えられていますので、ミルクはもう少し続けていけるとよいと思います。
現在おやつをあげていらっしゃる時間帯に、ミルクの時間がくると、1歳を過ぎて、間食の時間をもうけていくときも、進めやすいと思います。
ここで、160ml→200ml程度にしていただいてもよいです。
間食の時間でのミルクの摂取が難しいとのことであれば、寝る前に、間食と同様200ml程度のミルクを飲むようにしてもよいかと思います。
1ヶ月に300~450g程度体重が増えるように、食事量または、ミルク量を調整していただけると安心だと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/15 23:42
退会済み
0歳10カ月
ありがとうございます。200ml試してみたいと思います。 間食の時間メインにあげることにした場合、
外出であげれなかったりした時は夜寝る前にあげる、とかでもよいのでしょうか。
それともリズムを崩さない方がよいでしょうか。
外出であげれなかったりした時は夜寝る前にあげる、とかでもよいのでしょうか。
それともリズムを崩さない方がよいでしょうか。
2021/2/15 23:57
はるまま、さん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
間食時がメインになっていれば、たまに、寝る前にズレてしまうことがあっても大丈夫ですよ。
今日は、間食
明日は、寝る前
明後日は、間食と行ったりきたりにならなければ、お子さんのリズムが崩れてしまうことは少ないと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
間食時がメインになっていれば、たまに、寝る前にズレてしまうことがあっても大丈夫ですよ。
今日は、間食
明日は、寝る前
明後日は、間食と行ったりきたりにならなければ、お子さんのリズムが崩れてしまうことは少ないと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/16 10:28
退会済み
0歳11カ月
わかりました!試してみます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/2/16 10:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら