閲覧数:9,368

噛み癖と外遊び

れあ
度々の質問申し訳ありません。
10ヶ月半の女の子について2点質問です。
 1点目
ここ数ヶ月、タオルやガーゼ、おもちゃなどを噛み、噛んだまま引っ張ります。かなりの力で引っ張るので歯に影響はないのか心配になります。歯並びが悪くなったりしないでしょうか。ダメと言ってもやってしまい、一時的なものだと思って心配はいらないのか、やはり全力でやめさせるべきなのでしょうか。

2点目
3回食になったらたくさん外遊びをしましょうと言いますが、 まだつかまり立ちと伝い歩きなので、どのように外遊びすればいいのでしょうか。ベビーカーでの散歩なのか、外におもちゃを出して遊ぶのか。

ご返答よろしくお願いします。 

2020/7/19 0:04

高塚あきこ

助産師
れあさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。

1点目
お子さんの歯が生えてくると、歯茎がむず痒く、色々なものを噛んでみたり、噛んだまま引っ張ることもありますね。また、噛んだまま引っ張るという動作を発見して、楽しくて遊んでいる場合もあります。なかなかお子さんの動作をやめさせるのは難しいこともありますが、お子さんは飽きやすいので、ある一定の時期には、好んでなさる動作でも、ブームが過ぎれば全くやらなくなることもよくあります。また、歯並びですが、乳歯は目標とするものがないので、歯並びが悪くなってしまうことはよくあります。
ですが、乳歯の時点では特に出来ることはなく、見守りになります。永久歯が生えてきたときに歯並びが気になったら歯科でご相談なさるといいと思いますよ。
2点目
3回食になる頃には、だいぶお子さんの体力がついてきます。ですので、今までと同じ活動量や運動量ですと、どうしても体力が有り余ってしまい、寝付きが悪くなってしまったり、まとまって寝られなくなってしまう場合があります。ですので、日中はお家の中だけではなく、普段と異なる環境でたくさんの刺激を受けたり、体力を使う遊びをなさることをお勧めしています。ですが、季節柄、なかなか雨ばかりで外に出られないこともありますし、ウイルス感染の心配もありますよね。その場合には、必ずしも外に出なくても、お家の中でたくさん体力を使う遊びをなさっていただく方法でも構いませんよ。また、気分転換にお散歩に行かれたりなさる程度でもいいかと思いますよ。

2020/7/19 23:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家