閲覧数:307

米を食べなくなりました

チョコ
もう直ぐ8ヶ月です。7ヶ月はいってから2回食にしてます。今までは粥を食べてくれてたんですが、この4日間くらいで、いきなり米を嫌がるようになってしまいました。おかずは食べてくれます。粥におかずを混ぜたり、白身と和風出汁を混ぜたりしても3口くらい食べて、口を開いてくれなくなります。
バナナヨーグルトは混ぜてみたら大さじ1くらいは食べたんですが、甘いものと混ぜる習慣はあまり良くないような気もして、1回しか試してません。 
粥もかなり潰してみたりもしたんですが、それも問題ではなかったようで、仕方がなく米をかなり残した状態で下げています。この状態が続くと栄養面で不足しないか心配です。時期が来たら食べるようになるのを待つしかないのか、解決策があるのかわかりません。
どうしたらよいかアドバイスをお願いします。 

2020/7/18 23:43

小林亜希

管理栄養士
チョコさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月のお子さんがお米をいやがるようになってしまったことをお悩みなのですね。
お粥におかずを混ぜたり(味付け)、お粥をつぶしてあげるようにしたけれど、少し食べくれる程度であったとのことですね。
お粥の水分量が変わったりというのはありますか?
特に変えていないということであれば、パン粥、麺類、いも類などお米のかわりに他の炭水化物を選んでいただいてもよいかと思いますよ。
もともと食べてくれていたお子さんですので、一時的であることが多いです。無理に食べさせようと頑張ってしまうと、食事の時間が嫌になり、余計に食べないことが長引いてしまうこともありますよ。他の食材で代用しながら進めていただく形がよいかと思います。
よろしくお願いします。

2020/7/19 16:51

チョコ

0歳7カ月
早い回答ありがとうございます。
7倍粥の水分量を計量しないで目分量と感覚で作っていたので、もしかしたら水分量が良くなかったのかもしれないです。
 うどんや芋で補いつつ、粥をたまに試してみたいと思います。 
とても参考になりました。
ありがとうございます。
 また相談させていただく時はよろしくお願いします。 

2020/7/19 21:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家