閲覧数:213

お座りについて
むつ
7ヶ月になる娘のお座りについての相談です。
お座りについてネットで調べると「腰が据わる前にお座りを長くさせてはいけない。」や「ハイハイしてから次にお座りがきちんと出来るようになる」と見ます。
娘はうつ伏せになる寝返りは出来き寝返りから戻る事はできず(体重が10キロあるのでそのせいかもしれませんが…。)、ハイハイもできませんがお座りは一人で上手に安定して座っています。遊ぶ時も寝かしておいたりうつ伏せの状態が続くとグズリ出してしまい、座らせてオモチャで遊ばせると機嫌よく遊んでいるので座らせているのですがあまり座らせない方が良いのでしょうか?ハイローチェアでも腕を使って上体をのけぞり座りたがるので座らせてしまいます…。
ちなみに座らせる時はベビーチェアなどはなくや毛布の上に直接お座りしています。
お座りについてネットで調べると「腰が据わる前にお座りを長くさせてはいけない。」や「ハイハイしてから次にお座りがきちんと出来るようになる」と見ます。
娘はうつ伏せになる寝返りは出来き寝返りから戻る事はできず(体重が10キロあるのでそのせいかもしれませんが…。)、ハイハイもできませんがお座りは一人で上手に安定して座っています。遊ぶ時も寝かしておいたりうつ伏せの状態が続くとグズリ出してしまい、座らせてオモチャで遊ばせると機嫌よく遊んでいるので座らせているのですがあまり座らせない方が良いのでしょうか?ハイローチェアでも腕を使って上体をのけぞり座りたがるので座らせてしまいます…。
ちなみに座らせる時はベビーチェアなどはなくや毛布の上に直接お座りしています。
2021/2/15 16:01
むつさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりについてですね。
娘さんが一人でおすわりの姿勢をとるようになっているようでしたら、止めることも難しいと思いますがむすさんがいつもおすわりの体勢をとらせてあげているようでしたら、ご飯の時以外はおすわりをあえてはさせないようにされる方が良いかと思いました。
おすわりの姿勢でいることが長く、高い視野での面白さを知ってきているのでよりうつ伏せの体勢を嫌がるようになってきているのかなと思います。
自分からおすわりの体勢がとれるようにしてもらってみてはいかがでしょうか?あえてむつさんからしないようにされたら、自分でおすわりの体勢をとるようになるかもしれません。そのための体づくりをするようにもなるかもしれません。
一緒に目線を合わせてうつ伏せの姿勢で声をかけながら過ごされてみるのもいいと思いますよ。
少しでもうつ伏せの姿勢でも楽しいことがあるんだと感じてもらえるようにされてみると変化も見られるようになるのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりについてですね。
娘さんが一人でおすわりの姿勢をとるようになっているようでしたら、止めることも難しいと思いますがむすさんがいつもおすわりの体勢をとらせてあげているようでしたら、ご飯の時以外はおすわりをあえてはさせないようにされる方が良いかと思いました。
おすわりの姿勢でいることが長く、高い視野での面白さを知ってきているのでよりうつ伏せの体勢を嫌がるようになってきているのかなと思います。
自分からおすわりの体勢がとれるようにしてもらってみてはいかがでしょうか?あえてむつさんからしないようにされたら、自分でおすわりの体勢をとるようになるかもしれません。そのための体づくりをするようにもなるかもしれません。
一緒に目線を合わせてうつ伏せの姿勢で声をかけながら過ごされてみるのもいいと思いますよ。
少しでもうつ伏せの姿勢でも楽しいことがあるんだと感じてもらえるようにされてみると変化も見られるようになるのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/15 23:30

むつ
0歳7カ月
回答ありがとうございます。
あまり座らせない方が良いとの事ですが追加で質問させて頂きたいです。
ベビーカーで散歩の時はなるべく外の景色を見せたいと思い、20分程度座らせて散歩しています。ある程度座らせたらベビーカーに寝かせて散歩から帰るのですが散歩もベビーカーに寝かせっぱなしの方が良いですか?
また、縦抱きが好きで眠くて泣いている時やグズって泣いている時は座って膝の上に座らせて寝かせつけたり落ち着かせたりしているのですがコレもしない方が良いですか?
しない方が良いならどのようにしたら良いか教えて頂けると助かります。
※寝かしつけは以前は抱っこしなくても自分で寝てくれていたのですが最近は大泣きしたり寝てくれないので抱っこで寝かせています。
※横抱きは旦那がすると落ち着いているのですが私がすると窮屈なのか仰け反って嫌がります。
あまり座らせない方が良いとの事ですが追加で質問させて頂きたいです。
ベビーカーで散歩の時はなるべく外の景色を見せたいと思い、20分程度座らせて散歩しています。ある程度座らせたらベビーカーに寝かせて散歩から帰るのですが散歩もベビーカーに寝かせっぱなしの方が良いですか?
また、縦抱きが好きで眠くて泣いている時やグズって泣いている時は座って膝の上に座らせて寝かせつけたり落ち着かせたりしているのですがコレもしない方が良いですか?
しない方が良いならどのようにしたら良いか教えて頂けると助かります。
※寝かしつけは以前は抱っこしなくても自分で寝てくれていたのですが最近は大泣きしたり寝てくれないので抱っこで寝かせています。
※横抱きは旦那がすると落ち着いているのですが私がすると窮屈なのか仰け反って嫌がります。
2021/2/16 9:00
むつさん、こんにちは
私の書き方が悪かったと思います。申し訳ありません。
おすわりの体勢ですが、ベビーカーに乗ってもらっている時にも上体を起こし気味にしていただくのでいいですよ。
一人で座らせておくようにするのは控えていただくといいと思います。寝かしつけで縦抱きをされてもたれ掛けさせながら寝かせてもらうのもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
私の書き方が悪かったと思います。申し訳ありません。
おすわりの体勢ですが、ベビーカーに乗ってもらっている時にも上体を起こし気味にしていただくのでいいですよ。
一人で座らせておくようにするのは控えていただくといいと思います。寝かしつけで縦抱きをされてもたれ掛けさせながら寝かせてもらうのもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/2/16 14:38
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら