閲覧数:1,848

1歳10ヶ月の娘、イヤイヤ期突入?

Y...
長くなります。
①イヤイヤ期なのか?癇癪泣きについて。
1週間ほど前から、自分の主張と違うと全身に力を入れて小刻みに震えるように癇癪泣きをするようになりました。泣きながらも、主張をするのでなるべくその通りにしてあげたいのですが…和室(寝る部屋)にご飯のトレーを持って行きたい!と言ったり。この時は、トレーを引っ張るのを抑えながら癇癪が治り落ちてくまで15分くらいでしょうか。様子を見て、寝る部屋だから持って行けないよ。リビングのテーブルなら食べれるよ。と何回も言って諦めて、テーブル前に座りケロッとしてました。
また、ある時は、10分程度癇癪泣きしておっぱい要求されて飲んだらケロッとしてました。
こういう場合は、おっぱい要求されたら応じて落ち着くならいいやと思って対応しましたが…なかなか卒乳出来ない原因になりますか? 

②前に卒乳の話を出しましたが、先日行われた市の1歳半検診 にてそろそろ卒乳を考えましょう。と言われてしまったんです。幸い、虫歯はなくキレイな歯でしたがこの先リスクが高まると。ただ、夜中の授乳が2.3回あるのでなかなか熟睡出来ないのがツライくらいで仕事をしている訳でもないですし、量は減りつつありますがまだ出ているので娘のタイミングでと思っていました。一度、朝4時の添い乳中に噛まれておかわり要求をお断りしたら癇癪泣きが30分以上続き、諦めて手を繋いで寝かけたんですが主人のいびきで覚醒してしまい泣きながら起きてリビングへ移動し遊び始めて、結局15時まで頑張って起きてました。自分も寝れずに辛かったので夜中の授乳は要求通りにしようと思いました。娘と相談しつつ、日中から回数を減らしていければな〜なんてのん気に考えていたんですが、お互いの睡眠の為に断乳をしてみるべきですか?ちなみに、1日4回ほど授乳しています。

③最近、お昼寝が14時頃〜16時だったのが15時過ぎても寝れずに16時過ぎて18時頃まで寝たりする日があります。どの日も夜は遅くても9時30分には寝るんですが、だんだん昼寝をしなくなって来たと言う事でしょうか?あいにくの天気が続き体力が余ってるのも理由かもしれませんが…

話がまとまらず長くなってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。娘とふたりでいる時間が長いと余裕がなくなりついイライラしてしまいます…。息抜きが必要なのはわかっているんですが、つい声をあらげてしまったり。少し離れる時間が必要かもしれませんね。 

2020/7/18 23:37

高塚あきこ

助産師

Y...

1歳10カ月
とてもわかりやすく温かいお言葉のアドバイスの数々をありがとうございます!
梅雨の時期、気分もスッキリせずモヤモヤがお互いに溜まってしまい負のループに陥っていました…
アドバイスを拝見し、とても救われました(´⚲﹏⚲`)卒乳のタイミングも断乳ではなく、娘のタイミングを待ってみようと思います。たしかに、両方とも飲んでも寝れない場合は手を繋いで自力で寝るようになったのでいつかは、おっぱいがなくても眠れる日が来るのかな〜とその日を楽しみに過ごします! 

2020/7/19 23:23

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家