閲覧数:318
寝返りについて
まな
寝返りについて4点質問があります。
①先週の4ヶ月検診にて、終始泣いていたせいか仰向けにして上体を起こしても首がついてこず、うつ伏せにさせても首をあげなかったので、『まだ首すわってないから、来月経過検診に来てください』と言われました。
が、検診の日の夕方から急に寝返りをし始めました。
毎日寝転ばせるとすぐに寝返りし、嬉しそうにキャッキャしてます。
疲れて顔を突っ伏せてしまっても、ガラガラを鳴らすと首をあげます。
左右にも首を振ります。
ぐらつかず、じーっと上を見上げています。
これは首がすわったということでいいのでしょうか?
(もちろん来月の経過検診には行きますが。)
②寝返りを右回り(右側を下にして寝返る)でしかやらず、左回りでは手伝えば寝返りしますが、自発的にはやろうとしません。
いずれ自然とやるようになるのでしょうか。
それとも手伝ってやるようにすべきなのでしょうか。
③右回りをして寝返った時、右側に重心を乗せたままで左手を前に出しています。
左手が出るので左利きになるのでしょうか?
④重心が偏ってることで筋肉のバランス?が悪くなるのではと心配ですが、どうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
①先週の4ヶ月検診にて、終始泣いていたせいか仰向けにして上体を起こしても首がついてこず、うつ伏せにさせても首をあげなかったので、『まだ首すわってないから、来月経過検診に来てください』と言われました。
が、検診の日の夕方から急に寝返りをし始めました。
毎日寝転ばせるとすぐに寝返りし、嬉しそうにキャッキャしてます。
疲れて顔を突っ伏せてしまっても、ガラガラを鳴らすと首をあげます。
左右にも首を振ります。
ぐらつかず、じーっと上を見上げています。
これは首がすわったということでいいのでしょうか?
(もちろん来月の経過検診には行きますが。)
②寝返りを右回り(右側を下にして寝返る)でしかやらず、左回りでは手伝えば寝返りしますが、自発的にはやろうとしません。
いずれ自然とやるようになるのでしょうか。
それとも手伝ってやるようにすべきなのでしょうか。
③右回りをして寝返った時、右側に重心を乗せたままで左手を前に出しています。
左手が出るので左利きになるのでしょうか?
④重心が偏ってることで筋肉のバランス?が悪くなるのではと心配ですが、どうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/2/15 13:38
くにちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝返りについてですね。
①について
頭を上げて左右に180度見渡している、コアラ抱っこをしてもらった時に頭がグラつかない、仰向けに寝かせて両手を持って引き上げると頭がついてくるという状況が揃ってきたら首のすわりが確認できたということになるかと思います。
なのでおうちでも機嫌のいい時に仰向けで、両手を持って引き上げてみていただくといいと思いますよ。
②について
得意な向きがあると思います。なので仰向けから左回りをする動きをこちらから声かけをしながら何度かやってみるといいと思いますよ。
そうすると自らするようになることもあると思います。
③について
まだ効き手はわかりません。
右側が下になっていて左側の方がフリーに動かしやすいからよく動かしているということもあるかもしれません。
利き手は4歳頃になってくるとはっきりとしてくると言われますよ。
④について
②で書かせていただいたように反対側でも同じように遊べるように、きっかけを作ってあげるといいと思いますよ。
左側にも世界があるのだよと伝えてあげてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝返りについてですね。
①について
頭を上げて左右に180度見渡している、コアラ抱っこをしてもらった時に頭がグラつかない、仰向けに寝かせて両手を持って引き上げると頭がついてくるという状況が揃ってきたら首のすわりが確認できたということになるかと思います。
なのでおうちでも機嫌のいい時に仰向けで、両手を持って引き上げてみていただくといいと思いますよ。
②について
得意な向きがあると思います。なので仰向けから左回りをする動きをこちらから声かけをしながら何度かやってみるといいと思いますよ。
そうすると自らするようになることもあると思います。
③について
まだ効き手はわかりません。
右側が下になっていて左側の方がフリーに動かしやすいからよく動かしているということもあるかもしれません。
利き手は4歳頃になってくるとはっきりとしてくると言われますよ。
④について
②で書かせていただいたように反対側でも同じように遊べるように、きっかけを作ってあげるといいと思いますよ。
左側にも世界があるのだよと伝えてあげてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/15 22:18
まな
0歳4カ月
宮川先生
お返事ありがとうございます。
コアラ抱っこすると少しぐらつくので、まだ首はすわってないのかなぁと思います😅
左回りも声かけしながらやらせてみます。
寝返りしてうつ伏せになった時、どんな遊びをすればいいのでしょうか。
今は絵本を見せたり、ガラガラを鳴らして左右上下に首を振らせたり、周りをじーっと見てる時はそのままにさせておいたり、目の前にいくつかおもちゃを並べてると手に取って床に打ち付けて遊んだりしています。
この他にもできる遊びがあれば教えてください。
お返事ありがとうございます。
コアラ抱っこすると少しぐらつくので、まだ首はすわってないのかなぁと思います😅
左回りも声かけしながらやらせてみます。
寝返りしてうつ伏せになった時、どんな遊びをすればいいのでしょうか。
今は絵本を見せたり、ガラガラを鳴らして左右上下に首を振らせたり、周りをじーっと見てる時はそのままにさせておいたり、目の前にいくつかおもちゃを並べてると手に取って床に打ち付けて遊んだりしています。
この他にもできる遊びがあれば教えてください。
2021/2/16 21:42
くにちゃんさん、おはようございます。
うつ伏せの姿勢になっているだけでも、いつもと違うものが見えてくることになりますし、いい遊びになると思いますよ。
おもちゃを持たせてあげたり、いろいろな方向が見れるようなきっかけを与えてあげておられて、とてもいい関わりをされているなぁと思いました。
あとはお子さんのペースに任せてもらうといいと思います。
お子さんも自分で遊びを見つけることができますよ。
その様子を見守っていていただくのでもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
うつ伏せの姿勢になっているだけでも、いつもと違うものが見えてくることになりますし、いい遊びになると思いますよ。
おもちゃを持たせてあげたり、いろいろな方向が見れるようなきっかけを与えてあげておられて、とてもいい関わりをされているなぁと思いました。
あとはお子さんのペースに任せてもらうといいと思います。
お子さんも自分で遊びを見つけることができますよ。
その様子を見守っていていただくのでもいいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/2/17 9:53
まな
0歳4カ月
宮川先生
お返事ありがとうございました。
子供のペースで遊ばせてみようと思います!
お返事ありがとうございました。
子供のペースで遊ばせてみようと思います!
2021/2/17 22:12
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら