閲覧数:344

トイトレが進みません

(’-’*)♪
2歳9ヶ月の娘のトイトレが進まず毎日イライラしてしまいます。
1歳前からゆる~くトイトレのようなものを始めてみようと、トイレについてきた娘の気分で補助便座を使って座らせたりしていました。結局私の意志が弱く、ただトイレが嫌な場所ではないことがわかればいいと思ってそのままのスタイルでいると、あれよあれよと2歳をむかえ、トイトレ以外の発達などを気にしてしまい本腰を入れられずにいました。時間を決めてトイレに誘うことをずっとしていましたが、イヤイヤ期を迎えトイレも拒否されるようになり、ダメ元でおまるを購入すると何度か成功し、シールを貰えると喜んで、このままはずれるかと期待し始めたと思ったら、おまるも飽きてしまいました。ずっと紙おむつだったので、濡れた感覚のわかるシートを使ったり、普通のパンツをはかせて1日に何度も着替えるということもしましたが、こちらが折れてしまいました。シートを使っていても出たことも言わず(うんちはおむつのままですが出る前に教えてくれ、おむつを脱ぐと引っ込んで出なくなってしまうと言ってズボンだけ脱いでします)、あまり気持ち悪さも感じていないようです。間隔も長ければ3時間ほど出ませんが、30分で出てしまうことも多く、こちらもつかめません。どこか発達に問題があるのでしょうか?

2021/2/15 12:38

宮川めぐみ

助産師

(’-’*)♪

2歳9カ月
お返事ありがとうございます。
色々調べていると、膀胱に溜めておく機能がまだ未熟だとか、親の遺伝だという記事も見たりしましたが、どうなのでしょうか?
そうだとしたら待つ以外方法はないのでしょうか?

2021/2/16 9:37

宮川めぐみ

助産師

(’-’*)♪

2歳9カ月
遅くなってしまいすみません。
やはり訓練なのですね。
親の遺伝というのは、両親のどちらかがおむつはずれが遅かった場合、子どもも比較的遅い傾向があるとの記事でした。
いずれにせよ、出来る範囲で頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

2021/2/17 19:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家