閲覧数:2,239

乳糖不耐症

アーちゃん☆
今月末に2歳2ヶ月になる娘なのですが、生後半年過ぎた頃にとにかく一日数十回(大袈裟ではない)の下痢をし、小児科で胃腸炎の診断を受け薬を飲んでも治る事無く1週間をすぎても15回20回の水下痢で、小児科より紹介状を貰い県立の小児専門の病院へ行き、乳糖不耐症と診断されミルクをノンラクトに変えたら2日で下痢が止まり生後11ヶ月で卒乳するまでノンラクトでした。
まずこれが前提です。
でも、ヨーグルトやチーズやマヨネーズなどの乳製品(牛乳以外)は大好きで食べても下痢にはなりませんが、子供用の小さなコップの4分の1でも牛乳を飲むと下痢ピーになります。保育園に4月より通っていて10時のおやつには 必ず牛乳が、出ますが本人は嫌がるそうですが保育士が少しでもと思い飲ませたら下痢になりそれを毎日繰り返し、乳糖不耐症と診断された病院へ再度行き、出来事を話すとまずアレルギー検査をするから結果出るまで乳製品禁止という指示書を保育園に書いて貰い結果が出るまでは麦茶で対応していただきました。
結果はなにもアレルギーはありませんでした。そして、ドクターからは乳糖不耐症が治ってないと言う判断でした。ただ、体も大きくなりヨーグルトやチーズやマヨネーズなんかはちょっと忘れてしまいましたが、乳糖を分解する成分が多く出ていると。でも牛乳単体では乳糖分解物質はほとんどないので、今後、牛乳単体は禁止。料理(火を通すなど)に混ぜるやヨーグルトなどほかの乳製品は食べても可。とう診断書を保育園に提出し牛乳を、飲まなくなってから下痢はすることがなくなりました。
私が牛乳が飲めないのでコーヒーに混ぜて飲むと2杯でお腹緩くなります。昔からでした。
アレルギー体質は遺伝は無いものの似ることはあるのは 知っていますが大人になるにつれ小学校中学校出でるじゃないですか。牛乳。少しでも牛乳が飲めるようになるのでしょうか?私は飲んだら即嘔吐しており保育園から中学時代は牛乳禁止で、今はコーヒーにまろやかにするために少し入れる程度なら飲めるようになったので、気になりご質問させて頂きました

2020/7/18 23:02

小林亜希

管理栄養士
アーちゃん☆さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ2歳2ヶ月のお子さんが乳糖不耐症と診断されていらっしゃるのですね。
詳細を記入していただきありがとうございます。

ヨーグルトやチーズなどの発酵性食品は製造過程で乳糖がある程度分解されますので、症状が起きにくいと言われています。
乳製品を繰り返し摂取することで乳糖を分解する酵素誘導が起こり、軽快することはあるようです。
治療になりますので、かかりつけの医師にご相談いただき進めていただくのが安心だと思います。
よろしくお願いします。

2020/7/19 16:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家