閲覧数:227

離乳食の食べさせ方について

りんご
生後11ヵ月の娘を育てています。三回食が定着し、食べる量は少しずつ増えてきました。前々から悩んでいるのですが、食事のときに座らせる椅子の購入がまだできておらず、もともと家にあった豆椅子に座らせたり、おかざかりでもらったほこうきに入れて、動かないようにしながらあげたり、、、ですが、嫌がるときもあって、最後はつたい歩きをする娘を追いかけて食事をあげている状態です。私の膝の上に座ってくれるときもありますが、すぐに動きまわったりします。豆椅子にも座っていられるのは少しの間です。
ローテーブルで大人は食事をしているので、ローチェアを探そうかと思ってもいるのですが、結局は抜け出したりいやがったりして勝手も無駄になったら嫌なので購入できずにいます。
もうすぐ一歳になるので、食事のときにたち歩いたり、動きまわったり、もっと注意をしていったほうがよいのか、月齢的にはこういうものなのか、、、
どうしてあげたらよいのか、食事のたびに思ってしまいます。
10ヶ月検診がコロナでなかったので、聞くところもなく、もやもやしていました。
まとまりのない質問で申し訳ないです。

2021/2/15 10:02

宮川めぐみ

助産師
りんごさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの食事の時のことについてですね。
りんごさんたちがローテーブルで召し上がっているということなので、そこで一緒にごはんを囲めるように椅子を用意されるといいと思いますよ。椅子に座った時に、足のつけてとお膝、足首がそれぞれ90度になるように、足の裏がちゃんと床につけるようにされると良いと思いますよ。
立ち歩いてしまうことは多いと思います。
あまり追いかけて食べさせることもしない方がいいこともあります。
その程度は親御さんの判断で良いかと思うのですが、追いかけて食べることをよしと認めてしまうことにもなりますので、様子を見て声かけても食べる様子がない時には、片付けてごちそうさまにしてもらうのも良いと思いますよ。
立ち歩くことも様子を見て、ごちそうさま?と声をかけてもらい、片付けて終わりにしていただくのでいいと思いますよ。
そうするとだんだん立ち上がるまでの時間がかかるようになってくるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/15 16:15

りんご

0歳11カ月
ありがとうございます。
食べてもらうのに必死で、追いかけてしまっていました。でも、きちんと座って食べれるようになってほしいので、様子をみながら、たち歩き始めたらごちそうさまにするか声をかけたりと、だらだら食べにならないようにしたいです。
椅子は、ローテーブルで一緒に囲めるような椅子を考えたいと思います。まず少し豆椅子で様子をみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

2021/2/15 19:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家