閲覧数:275

夜中の覚醒について

ひなママ
お世話になっております。
9ヶ月の娘がいます。

今週に入り、毎晩、深夜2〜3時頃に覚醒して遊びます。夜泣きではなく、泣くこともせずにベッドの上で遊びまわります。ベッドを壁づけしているので、壁を叩いたり、私の上に登ったり、掴まり立ちしてみたりです。

静かに遊んでいるうちは気づかず、見てないところで誤飲や転落も怖いですし、何より毎晩続き寝不足で夜中の相手が辛くなってきました。

お昼寝は日中に2〜3時間(トータル)、夜は20:00〜20:30頃に布団に入り寝かしつけて、朝は5:30〜7:00の間で起きます。7時過ぎまで寝ている時は起こしていますが、寝かせすぎで夜中に起きるのでしょうか?

夜寝る前は泣くまではいきませんが、大抵は“眠い〜”とぐずり気味な状態です。

2021/2/15 9:59

宮川めぐみ

助産師
ひなママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが夜中に起きて遊び出してしまうようになっているのですね。
毎晩お付き合いが本当に大変だと思います。
お昼寝を2.3時間してくれているということなのですが、時間帯は何時ごろになりますか?
夕方にかかることはありますか?
朝寝をしていることはありますか?

また娘さんは食べたり飲んだりをよくしてくれますか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。

いかがでしょうか?

2021/2/15 16:07

ひなママ

0歳9カ月
ありがとうございます。

現在は朝寝を10〜11時から1〜2時間、お昼寝を14〜15時から1〜2時間と変動はありますが、概ねこの時間帯に寝始めています。時折、帰省や健診、市の月齢イベントなどによってこの時間帯にお昼寝を始められなかった時には、夕方に寝ることもありますが…その際には30分以内で遅くとも17時頃を目安に起こしています。

元々は9時頃〜、12時半頃〜、夕方16時頃に30分のお昼寝をしていたものが、体力がついたのか、遅れるようになりこの時間です。


離乳食はほとんど食べず、食べて小さなひと口、吐き出したり払い除けたりしてひと口も食べないこともよくあります。代わりに授乳は現在も1日10回以上と良く飲んでくれています。

エネルギーが足りていないのでしょうか?
体重の増えは順調です。 

2021/2/15 17:40

宮川めぐみ

助産師
ひなママさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
夕方はもう少し早い時間に起こしてあげてみるといいかもしれません。夕方少し遅めに寝ていることで体力が有り余っていることもあるのかなと思いました。
お風呂にも気持ち少し長めに浸かってもらってみるのもいいかもしれません。お風呂で程よく疲れてもらうようにするのもいいかもしれません。
少しぬるめで調整をしてみていただくとのぼせてしまうことも防げるかと思いますよ。

離乳食はあまり進んでいないようですが、その分おっぱいをよく飲んでくれていて、体重の増えも順調なのであれば、エネルギーが不足しているということではなさそうですね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/15 23:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家