閲覧数:163
風邪をひきました。風邪の時の離乳食について教えて下さい。
あおまま
5ヵ月27日の男の子を育てています。
今日で離乳食15日目になります。
離乳食は好きなようで口をしっかり開けて食べてくれて、今のところ順調です。
今日から風邪をひいてしまったようで、今朝から鼻水がでます。
初めての風邪で、今は熱や他の症状はありません。
本当なら今日からたんぱく質スタートで豆腐を食べさせる予定でしたが、風邪の時に初めての食材はやはりやめておいた方がいいのでしょうか?
やめておいた方がいい場合、風邪が完全に治ってからなのか、ある程度治ったなと思ったらでいいのか、いつから初めての食材を食べさせてもいいのでしょうか?
あと、量もどうしたらいいのでしょうか?子供が食べるなら、たんぱく質はあげられないけど、お粥と野菜だけちょっとずつ増やしていくべきなのか、増やすのも風邪が治ってからがいいのか…。
質問が多くてすみませんm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
今日で離乳食15日目になります。
離乳食は好きなようで口をしっかり開けて食べてくれて、今のところ順調です。
今日から風邪をひいてしまったようで、今朝から鼻水がでます。
初めての風邪で、今は熱や他の症状はありません。
本当なら今日からたんぱく質スタートで豆腐を食べさせる予定でしたが、風邪の時に初めての食材はやはりやめておいた方がいいのでしょうか?
やめておいた方がいい場合、風邪が完全に治ってからなのか、ある程度治ったなと思ったらでいいのか、いつから初めての食材を食べさせてもいいのでしょうか?
あと、量もどうしたらいいのでしょうか?子供が食べるなら、たんぱく質はあげられないけど、お粥と野菜だけちょっとずつ増やしていくべきなのか、増やすのも風邪が治ってからがいいのか…。
質問が多くてすみませんm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
2021/2/15 9:39
あおままさん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんが風邪をひいてしまったとのこと、ご心配ですね。
タンパク質の食材のスタートは離乳食を飲み込むことに慣れてきた4週目頃~が目安になります。
今日から風邪とのことですので、少し様子を見ていただいてはじめていただくのが安心かなと思います。
下痢や嘔吐もアレルギー症状のひとつになりますので、2、3日様子をみて、鼻水以外の症状がなければ、スタートしていただいてよいかと思います。
風邪の時の離乳食の進め方ですが、
基本的には量は今まで食べられた分、新しい食材は控えるというのが安心な進め方です。
今後、離乳食の形態が進んでいれば、お子さんの食べる意欲があれば、消化に負担のかからないようひとつ形態を戻して、進めていく形になります。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんが風邪をひいてしまったとのこと、ご心配ですね。
タンパク質の食材のスタートは離乳食を飲み込むことに慣れてきた4週目頃~が目安になります。
今日から風邪とのことですので、少し様子を見ていただいてはじめていただくのが安心かなと思います。
下痢や嘔吐もアレルギー症状のひとつになりますので、2、3日様子をみて、鼻水以外の症状がなければ、スタートしていただいてよいかと思います。
風邪の時の離乳食の進め方ですが、
基本的には量は今まで食べられた分、新しい食材は控えるというのが安心な進め方です。
今後、離乳食の形態が進んでいれば、お子さんの食べる意欲があれば、消化に負担のかからないようひとつ形態を戻して、進めていく形になります。
よろしくお願いします。
2021/2/15 10:09
あおまま
0歳5カ月
ありがとうございます!
風邪の様子をみながら、教えていただいたよう進めていこうと思いますm(_ _)m
風邪の様子をみながら、教えていただいたよう進めていこうと思いますm(_ _)m
2021/2/15 10:31
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら