閲覧数:276
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
睡眠について
KUM
いつもお世話になっています。
夜の睡眠について気になる事があるので、相談させて下さい。
息子は2ヶ月になった頃から、夜寝るまでのルーティンを作っていて、7時〜7時半までにはお風呂に入れて8時〜遅くても9時までには寝ていました。
しかし、最近になってお風呂に入れた後も眠たそうにならず遅い時だと10時近くまで起きてしまう事があります。
その後、寝た後も3時〜4時の間に眠りが浅くなるのか、目を閉じたまま足を上にあげてバンバンとベットに打ちつけたり、頭を振ったりしてしまい、おしゃぶりを咥えさせても自分で取って泣いてしまいます。
そっとしておけば寝るのかな?と思い見守ってみても最終的には起きて泣いてしまいます。
おっぱいの時間までは1時間ほど時間がありますが、抱っこしても泣き止まないのでおっぱいをあげて寝かせています。
何か今までと変わった事といえば、
・暖かい地域に住んでいて、最近暑くなってきて室温が25℃〜27℃くらいになっている
・家の近くを10分ほどお散歩させている
くらいしか思い浮かびません。
少し背中が湿っている時があり、暑いのかな?と思ったので、扇風機をつけたり半袖で寝かせてみたりしていますが、あまり変わらないように思います。
何か他に原因があるのでしょうか?
日中と夜中はおっぱいをあげて、寝る前だけ粉ミルクを160mlあげています。
授乳間隔は5時間くらいです。
お昼寝は、朝に30分〜1時間を2回くらいで、午後に同じ時間で2〜3回くらいです。
夜は7時〜8時には寝て、朝は6時半〜遅くても8時半までには起きています
夜の睡眠について気になる事があるので、相談させて下さい。
息子は2ヶ月になった頃から、夜寝るまでのルーティンを作っていて、7時〜7時半までにはお風呂に入れて8時〜遅くても9時までには寝ていました。
しかし、最近になってお風呂に入れた後も眠たそうにならず遅い時だと10時近くまで起きてしまう事があります。
その後、寝た後も3時〜4時の間に眠りが浅くなるのか、目を閉じたまま足を上にあげてバンバンとベットに打ちつけたり、頭を振ったりしてしまい、おしゃぶりを咥えさせても自分で取って泣いてしまいます。
そっとしておけば寝るのかな?と思い見守ってみても最終的には起きて泣いてしまいます。
おっぱいの時間までは1時間ほど時間がありますが、抱っこしても泣き止まないのでおっぱいをあげて寝かせています。
何か今までと変わった事といえば、
・暖かい地域に住んでいて、最近暑くなってきて室温が25℃〜27℃くらいになっている
・家の近くを10分ほどお散歩させている
くらいしか思い浮かびません。
少し背中が湿っている時があり、暑いのかな?と思ったので、扇風機をつけたり半袖で寝かせてみたりしていますが、あまり変わらないように思います。
何か他に原因があるのでしょうか?
日中と夜中はおっぱいをあげて、寝る前だけ粉ミルクを160mlあげています。
授乳間隔は5時間くらいです。
お昼寝は、朝に30分〜1時間を2回くらいで、午後に同じ時間で2〜3回くらいです。
夜は7時〜8時には寝て、朝は6時半〜遅くても8時半までには起きています
2021/2/15 9:23
KUMさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねのパターンが変わってきているのですね。
暑くなってきているということもあるかもしれません。
また体力もだいぶついてきていると思いますので、それで体力が有り余っていることもあり寝つきが遅くなってきていることもあるかもしれませんね。
機嫌の良い時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのも良いと思いますよ。
月齢×10分を1日のトータルでうつぶせ遊びをしていただくことが出来ますよ。今ならば30分トータルでできますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのねんねのパターンが変わってきているのですね。
暑くなってきているということもあるかもしれません。
また体力もだいぶついてきていると思いますので、それで体力が有り余っていることもあり寝つきが遅くなってきていることもあるかもしれませんね。
機嫌の良い時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのも良いと思いますよ。
月齢×10分を1日のトータルでうつぶせ遊びをしていただくことが出来ますよ。今ならば30分トータルでできますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/15 15:10
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
KUM
0歳3カ月
回答ありがとうございます!
日中は抱っこ抱っこでなかなか布団に置く事が出来ず、遊べてない事で体力が余っているのかもしれません。
うつ伏せにすると少し嫌がっているように見えるのですが、続けるうちに慣れてくるのでしょうか??
日中は抱っこ抱っこでなかなか布団に置く事が出来ず、遊べてない事で体力が余っているのかもしれません。
うつ伏せにすると少し嫌がっているように見えるのですが、続けるうちに慣れてくるのでしょうか??
2021/2/15 17:28
KUMさん、おはようございます。
そうですね、一緒に目線を合わせてみてうつ伏せになってみると以下もしれません。
声をかけてもらったりすることでもモチベーションが上がると思いますよ。
そしてお胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもお腹の圧迫が軽減されるようになりますので、いいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、一緒に目線を合わせてみてうつ伏せになってみると以下もしれません。
声をかけてもらったりすることでもモチベーションが上がると思いますよ。
そしてお胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもお腹の圧迫が軽減されるようになりますので、いいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/16 9:07
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
KUM
0歳3カ月
ベビカレのYouTubeでうつ伏せ遊びの動画を拝見したので、参考にしてみます^ ^
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2021/2/16 10:05
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら