閲覧数:504
夜間授乳について
退会済み
もうすぐ6ヶ月の娘なのですが、完全ミルクで育てています。
夜は約4時間おきに 起きて泣くので200ml作ってミルクをあげるのですが100〜180ml飲むと満足してまた寝てしまいます。
夜中に起きることがどうしても慣れず、一度起きると明け方まで寝付けないことが多々あり日中が辛いです。また、昼寝も午前中と午後に1時間〜1時間半ほどと短くなり、寝付きが悪い私にとっては一緒に昼間寝ることも難しくなってきました。
生活リズムは朝7時頃起床、夜8時頃就寝と定着しており、娘は規則正しいのですが、私だけ疲弊しています。
友達の子どもは同じくらいの月齢で、夜起きることなく朝まで8時間以上寝ると聞いてうらやましくて仕方ありません。
夜間断乳やネントレで生後半年から 明け方まで寝れるようになると聞いたことがあるのですが、まだ難しいでしょうか?
ちなみに体重8.5kg身長65センチ ですくすく育っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
夜は約4時間おきに 起きて泣くので200ml作ってミルクをあげるのですが100〜180ml飲むと満足してまた寝てしまいます。
夜中に起きることがどうしても慣れず、一度起きると明け方まで寝付けないことが多々あり日中が辛いです。また、昼寝も午前中と午後に1時間〜1時間半ほどと短くなり、寝付きが悪い私にとっては一緒に昼間寝ることも難しくなってきました。
生活リズムは朝7時頃起床、夜8時頃就寝と定着しており、娘は規則正しいのですが、私だけ疲弊しています。
友達の子どもは同じくらいの月齢で、夜起きることなく朝まで8時間以上寝ると聞いてうらやましくて仕方ありません。
夜間断乳やネントレで生後半年から 明け方まで寝れるようになると聞いたことがあるのですが、まだ難しいでしょうか?
ちなみに体重8.5kg身長65センチ ですくすく育っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
2021/2/15 1:13
ちあきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜間の授乳についてですね。
娘さんは夜中に起きてがっつりと飲んでくれる量ではないこともあるようなので、そのため起きて飲むようになっていることもあるのではないかなと思いました。
もう少しがっつりと毎回飲んでくれるようになってきたら、その分夜もまとめて寝てくれるようになってくるのではないかなと思いました。
授乳で起きることになると、その後なかなか眠れなくなってしまうということなので、ちあきさんからすると、とてもお辛いと思います。
足元を温めるようにしてみたり、お腹のあたりにも湯たんぽを使ってみたりすると眠りに誘われるようになることもあると思いますよ。
また眠れなくても目を閉じて、スマホなども見ないようにしていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をしていただくのもいいと思いますよ。
離乳食も3回食食べられるようになってきて、ミルク以外の水分も取れるようになってきましたら、夜間断乳をしていただいても栄養面的に良くなってくると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜間の授乳についてですね。
娘さんは夜中に起きてがっつりと飲んでくれる量ではないこともあるようなので、そのため起きて飲むようになっていることもあるのではないかなと思いました。
もう少しがっつりと毎回飲んでくれるようになってきたら、その分夜もまとめて寝てくれるようになってくるのではないかなと思いました。
授乳で起きることになると、その後なかなか眠れなくなってしまうということなので、ちあきさんからすると、とてもお辛いと思います。
足元を温めるようにしてみたり、お腹のあたりにも湯たんぽを使ってみたりすると眠りに誘われるようになることもあると思いますよ。
また眠れなくても目を閉じて、スマホなども見ないようにしていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をしていただくのもいいと思いますよ。
離乳食も3回食食べられるようになってきて、ミルク以外の水分も取れるようになってきましたら、夜間断乳をしていただいても栄養面的に良くなってくると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/2/15 11:12
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら