閲覧数:100
日中眠そうなのはなぜ
りんご
先日息子の眠りが浅いことについて質問させていただいたものです。
アドバイスをいただいてお昼寝の時間を変えてみたり、夕食後に寝かしつけをしてみたり色々試してみました。寝付きは前より良くなったものの結局夜中何度も起きるのは変わらず、午前中もあくびをしたり終始眠そうなそぶりを何度もしています。かと言って午前中に寝るわけではありません。
添い乳で寝かしつけをしているので夜中眠りが浅くなると起きておっぱいを探すのかとも思い、ここ1週間ほど寝かしつけの時には授乳した後に布団に転がして寝かせるようにしてみましたが、夜中起きると必ず乳にかじりつきます。 マグなどの水分は拒否、トントンなども嫌がります。
最低でも2回、多いと5回以上も起きて乳にかじりついているのですが、これは良くあることなのでしょうか。少し心配になってきました。
夜中の睡眠が不足していて日中眠そうなのであれば、いっそのこときっぱり断乳した方がいいのかなど思い悩んでいます。
アドバイスをいただいてお昼寝の時間を変えてみたり、夕食後に寝かしつけをしてみたり色々試してみました。寝付きは前より良くなったものの結局夜中何度も起きるのは変わらず、午前中もあくびをしたり終始眠そうなそぶりを何度もしています。かと言って午前中に寝るわけではありません。
添い乳で寝かしつけをしているので夜中眠りが浅くなると起きておっぱいを探すのかとも思い、ここ1週間ほど寝かしつけの時には授乳した後に布団に転がして寝かせるようにしてみましたが、夜中起きると必ず乳にかじりつきます。 マグなどの水分は拒否、トントンなども嫌がります。
最低でも2回、多いと5回以上も起きて乳にかじりついているのですが、これは良くあることなのでしょうか。少し心配になってきました。
夜中の睡眠が不足していて日中眠そうなのであれば、いっそのこときっぱり断乳した方がいいのかなど思い悩んでいます。
2021/2/15 0:51
りんごさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝つきはよくなったようなのですが、夜中に起きてしまうことが多いのですね。
添い乳をされていた時よりも回数が増えているのでしょうか?
だいぶご飯を食べてくれるようになっているようなのですが、もう少し量を増やしてみるのはいかがでしょうか?補食の時間設けてくださっているかと思うのですが、増やしてもらってからおっぱいを終わりにされる方が良いのではないかなと思いました。
そうしていただく方がより眠れるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝つきはよくなったようなのですが、夜中に起きてしまうことが多いのですね。
添い乳をされていた時よりも回数が増えているのでしょうか?
だいぶご飯を食べてくれるようになっているようなのですが、もう少し量を増やしてみるのはいかがでしょうか?補食の時間設けてくださっているかと思うのですが、増やしてもらってからおっぱいを終わりにされる方が良いのではないかなと思いました。
そうしていただく方がより眠れるようになるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/2/15 11:01
りんご
1歳7カ月
添い乳をやめた方が多少起きる回数は少ない気もしますが、日によっては変わらずです。
食事の量が足りていないことも睡眠に影響するのですね。体重の増えが良く補食の量は控えめにしていましたのでもう少し量を増やせるようにしてみます。
食事の量が足りていないことも睡眠に影響するのですね。体重の増えが良く補食の量は控えめにしていましたのでもう少し量を増やせるようにしてみます。
2021/2/15 12:14
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら