閲覧数:346

生活リズム

かおり
1歳4ヵ月の息子の生活リズムですが、
中々早寝早起きの習慣がつけられません。
日毎、週ごとで時間差はあるのですが最近のリズムは
8-9時頃起床
14時頃昼寝 1時間半から2時間寝ます
21-22時就寝
就寝時間は遅いと23時になることもあります。 

最近は特に寝る時間が22-23時と遅く
子どもにとっても寝る時間が遅いのは良くないのではと思っています。
だいたい10-11時間は寝る子なので就寝が遅いと起床も遅くなってしまいます。
日中は1時間は公園で遊んだり散歩したり児童館へ行ったりして外にでているのですが体力が あるのか、昼寝で回復してしまうのか、、
どうしたら早寝早起きの習慣がつけられますか?

2021/2/14 23:45

宮川めぐみ

助産師
かおりさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの生活リズムについてですね。夜の寝る時間が確かに遅く感じます。遅く寝ていたとして、朝は7.8時には起こしていただき、お昼寝の時間が前倒しになるようにされるといいかもしれません。そうして夜も20時ぐらいには寝かせてあげられるようになるとだんだん生活リズムも変わってくるようになるのではないかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/15 9:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家