閲覧数:201

寝ないです。

ゆうき
午後7時すぎ母乳20分
午後7時40分ごろ ミルク
飲ませました。
しかし、今日初めて
  午後8時から午後10時まで全く寝ません。
寝かしつけてもダメです。
  こんなこと初めてで大丈夫か心配です。

たまに泣いて抱っこすると落ち着いたり
ベットで寝転がってバタバタ1人楽しそうにしています。
熱はありません。 
午後10時過ぎに授乳す流予定です。

 こんなに起きてて大丈夫でしょうか?
あと夜なので寝て欲しいのですが
どうしたら良いでしょう?

2021/2/14 22:10

在本祐子

助産師
ゆうきさん、こんばんは。
せっかくご相談いただきましたのに、タイムリーに返答ができずに申し訳ありません。
お子さんが、授乳してもその後寝ないことがありましたね。
2ヶ月くらいになってくると、毎回は授乳のたびに寝ないようになるかもしれません。成長が感じられますね!

確かに育児書などを見ると、この月齢のお子さんくらいになると、『日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきます』や『生活リズムを意識した生活を、、、』とか『毎日同じ時間にスケジュールを立てましょう』などの記載が目立ってきますよね。

朝起きる時間は一定にしていくと、体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めしています。

ですが、まだまだ2ヶ月であれば、授乳やお昼寝、夜の睡眠なども、全てがお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、意図して調整してもうまくいかない事があります。
昼夜逆転気味であっても自然です。

大体半年くらいになると、昼夜逆転などダイナミックな生活リズムの変更はなくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もありますよ。

今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。

2021/2/15 22:23

ゆうき

0歳2カ月
ありがとうございます。

親たちが早めに夕飯食べて
8時からは必ず1人子供につくようにしたら
寝るようになりました。
起きる時間も7時に固定しました。
(夜中11時、3時には授乳で起こしてます) 
固定したところ、日中は
授乳→1時間寝る→1時間起きる→授乳 
になってきました。 

2021/2/18 15:15

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何が迷われることがありましたら、お気軽にお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/18 19:56

ゆうき

0歳2カ月
ありがとうございます

2021/2/18 21:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家