閲覧数:354

夜間断乳について

ぱんだ
いつもお世話になっています。
1歳の息子(身長72cm体重11㌔で体格はいいです)なんですが、夜間のおっぱいの執着で悩んでいます。
 夜8時前頃に添い乳で寝かしてから朝7時までほぼ3時間ごとにおっぱいを欲しがります。 (ちなみに昼寝は朝寝と昼寝合計2時間弱です。あと添い乳です。)
 本当は息子に任せて卒乳という形にしたかったのですが、 4月から私も仕事復帰をする予定で、このままはしんどいかなと思ったり、
あと息子も添い乳でしか寝れないのは保育園で困るし、朝の離乳食の食べがいつも悪いのは夜間のおっぱいのせいだろうと…
それで断乳した方がいいのかなと思っています。
とりあえず夜間断乳だけ、と思っていたのですが
実母や実祖母から「昼間もすっぱり辞めんと思い出すよ」 と言われました。
(昼間の授乳は朝寝と昼寝の時に添い乳であげる程度です。)
 
 ただ、今日の寝かしつけも添い乳じゃなくて抱っこでおっぱいをあげてから下ろしてトントンで30分間以上粘ってみましたが泣くばかりで一向に寝ないので諦めて添い乳で寝かしました…。    でも断乳となれば頑張るしかないんですよね…。。 

 夜間断乳だけじゃなくて、もういっその事すっぱり断乳。の方がいいんでしょうか?
 断乳できるコツなどアドバイスありましたらよろしくお願いします。

2021/2/14 21:48

在本祐子

助産師
ぱんださん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児と夜泣きの際の授乳と、ママさんも頑張ってこられたのですね。

保育園にも通われる予定があるようですね。すでに発育も順調そうですので、入園を前に断乳が視野に入ってきましたね。
夜間の授乳も御負担に感じられているのであれば、断乳が選択肢に入ってこられる気持ちはよくわかりますよ。

ですが、母乳継続のメリットもあります。
園でたくさん頑張るお子さん。
体調不良にならない様に、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。

とは言え、夜泣きの対応、おっぱい執着に対する対応などを鑑みると、どちらがママさんにとってよいのか、選ばれてよいと思います。

また、夜間断乳すべきか、一度に断乳すべきか、悩まれていますね。
確かに、夜間だけよく寝てくれるならば、日中は卒乳まであげたい!と言うママさんはとても多いです。
そのため、夜間断乳を決行される方がたくさんいらっしゃるのも事実です。

とは言え、おばあちゃんよりご指摘があったように、お子さんは夜になればなるだけ、不安になりがち。
そんな夜だけおっぱいがもらえないことを理解するまで時間がかかる事があります。
気持ちが不安定になったり、おっぱいへの執着が増したりするので、一度にやめるならば、その方がスッキリしそうです。

もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!

・授乳回数を減らす
→まずは日中の回数を園に通うこと前提で減らします。

・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく

・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。

・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。

こんな感じになります。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/15 22:16

ぱんだ

1歳0カ月
丁寧にご回答頂き、ありがとうございます!

授乳を続けるメリットもやっぱりありますもんね…
もう少し考えてみようと思います! 

2021/2/16 8:40

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました。
また何かありましたら、どうぞご利用くださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/16 8:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家