閲覧数:152
うつ伏せ
退会済み
最近自分でうつ伏せになるのですがまだ片方しかできません。いずれできるようになるのでしょうか?
また、ずり這いしたがる様子が見られるのですが頭が重くて手を挙げると同時にひっくり返ってしまいます。
何か練習はありますか?
足の力が強く欲しいところにはキックして移動することも多いです…
また、ずり這いしたがる様子が見られるのですが頭が重くて手を挙げると同時にひっくり返ってしまいます。
何か練習はありますか?
足の力が強く欲しいところにはキックして移動することも多いです…
2021/2/14 19:09
ぽこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが片方だけの寝返りをなさるのですね。
寝返りは、片側ができても、すぐに反対側ができるというわけではありませんよ。また、寝返り返りなども同様です。利き手利き腕などがあるように、お子さんにとっても、やりやすい方向や向きなどがあります。ですので、必ずしも左右均等にできていなくても自然ですよ。次第にコツを掴んでできるようにもなってきますので、お子さんのペースを温かく見守ってあげてくださいね。
また、ずり這いをなさる時には、一度片手で身体を支えて、バランスを取らなければならないので、お子さんとしてはかなり難易度は高くなってくると思います。腕の筋力はもちろん、肩や首、背中の筋力がついてこないと上手に出来ないので、すぐには難しい場合もありますよ。ですが、お子さんはできないことを繰り返しながら、次第にコツを学んだり、バランスの取り方を学んでいきますので、特に促す必要はありませんよ。あまり焦らずにお子さんがなさっている動作を応援してあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが片方だけの寝返りをなさるのですね。
寝返りは、片側ができても、すぐに反対側ができるというわけではありませんよ。また、寝返り返りなども同様です。利き手利き腕などがあるように、お子さんにとっても、やりやすい方向や向きなどがあります。ですので、必ずしも左右均等にできていなくても自然ですよ。次第にコツを掴んでできるようにもなってきますので、お子さんのペースを温かく見守ってあげてくださいね。
また、ずり這いをなさる時には、一度片手で身体を支えて、バランスを取らなければならないので、お子さんとしてはかなり難易度は高くなってくると思います。腕の筋力はもちろん、肩や首、背中の筋力がついてこないと上手に出来ないので、すぐには難しい場合もありますよ。ですが、お子さんはできないことを繰り返しながら、次第にコツを学んだり、バランスの取り方を学んでいきますので、特に促す必要はありませんよ。あまり焦らずにお子さんがなさっている動作を応援してあげてくださいね。
2021/2/17 5:06
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら