閲覧数:210

授乳について

かれん
現在生後八ヶ月の娘を育てています。
 今まで離乳食は食べムラがあったのですが、ここ一週間くらい2回食とも100-130gは食べるようになりました。
 ただ授乳回数は6-7回と変わらずです。
離乳食のときお茶を飲ませてはいるのですが、もう少しお茶の量を増やし、 授乳回数を減らしたほうがいいのでしょうか??
あと半月すれば9ヶ月になり、3回食にしていこうとは思ってます。

2021/2/14 19:04

高塚あきこ

助産師
かれんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食が進んできたのに、授乳回数が減らないことがお悩みなのですね。

お子さんがおっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。ですので、おっぱいを飲みたいというわけではなく、くわえて眠りにつきたい場合やなんとなく不安になる時、甘えたい時などに何かに吸い付いて安心したい欲求があることも多いように思います。確かに、ママさんとしては、回数が多いことがご心配になるかと思いますが、お子さんは成長とともに、次第に他のものにも興味が出てきます。ですので、おっぱい以外の時間が増えてくると思いますよ。今はなかなか外出しにくい時期なので、他のことで気を紛らわすということも難しいかもしれませんが、少し暖かくなってきて、お散歩やお出かけに行かれるようになれば、興味関心がおっぱい以外になる時間は増えていくと思います。今はコロナで大人も色々な不安を抱えていますよね。小さいお子さんであっても、ママさんの雰囲気に敏感であったり、いろいろなことをデリケートに感じ取ったりするので、どうしてもなんとなく不安になっておっぱいを求めることは多いように思います。ですので、ママさんのご負担でなければ、しばらくは今のままご様子を見ていただいて問題ないと思いますよ。外で遊べるようになったり、おっぱい以外のことに興味を持つようになれば、自然にお子さんから離れていくことも増えてきますので、温かく見守ってあげてくださいね。

2021/2/17 4:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家