閲覧数:363
就寝中の熱の測り方について
しなふちゃん
生後8ヶ月です。
夜は22:00頃に寝て、朝は7:30頃に起こすまで寝ています。
夜泣きなどで夜間・朝方に起きることはたまにあるくらいです。
微熱がある時や体調が優れない時、就寝中に熱を測りたいのですが、起こしてしまうのがこわくて出来ません(起きると2~3時間寝ない事があるので、、)。
新生児の時は、首や肘の内側に挟んで測っても良いと看護師さんに聞きましたが、今の月齢でもその方法で正確に測れるのでしょうか。
起こさずに、うまく熱を測る方法がありましたら教えてください。
使用している体温計は、脇の下で20秒後に電子音が鳴るタイプの物です。
夜は22:00頃に寝て、朝は7:30頃に起こすまで寝ています。
夜泣きなどで夜間・朝方に起きることはたまにあるくらいです。
微熱がある時や体調が優れない時、就寝中に熱を測りたいのですが、起こしてしまうのがこわくて出来ません(起きると2~3時間寝ない事があるので、、)。
新生児の時は、首や肘の内側に挟んで測っても良いと看護師さんに聞きましたが、今の月齢でもその方法で正確に測れるのでしょうか。
起こさずに、うまく熱を測る方法がありましたら教えてください。
使用している体温計は、脇の下で20秒後に電子音が鳴るタイプの物です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/14 13:10
しなふちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの熱の測り方についてですね。
皮膚が密着しているところであれば、体温は測ることはできますよ。ですが、首や肘は外気に触れていることが多いので、脇の下よりも低めに出る可能性もゼロではないかと思います。ですが、大切なのは、普段の平熱に比べて高いか低いかが分かればいいので、例えば首で測るのであれば、日頃から首で測るようになさっていただいて、お子さんの普段の首で測る平熱を知っておくといいと思います。普段よりも高ければ、発熱とお考えいただければ分かりやすいと思いますよ。また、寝ている時に測るということであれば、今は耳やおでこなどで一瞬で測れる体温計もあります。起こしてしまうことがご心配であれば、そのような体温計をご選択いただくのもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの熱の測り方についてですね。
皮膚が密着しているところであれば、体温は測ることはできますよ。ですが、首や肘は外気に触れていることが多いので、脇の下よりも低めに出る可能性もゼロではないかと思います。ですが、大切なのは、普段の平熱に比べて高いか低いかが分かればいいので、例えば首で測るのであれば、日頃から首で測るようになさっていただいて、お子さんの普段の首で測る平熱を知っておくといいと思います。普段よりも高ければ、発熱とお考えいただければ分かりやすいと思いますよ。また、寝ている時に測るということであれば、今は耳やおでこなどで一瞬で測れる体温計もあります。起こしてしまうことがご心配であれば、そのような体温計をご選択いただくのもいいかもしれませんね。
2021/2/17 4:48
しなふちゃん
0歳8カ月
今日から脇の下以外でも測っていこうと思います。そろそろ非接触式の体温計も入手可能になってきたようなので、購入検討します。
忙しい中ご回答ありがとうございました。
忙しい中ご回答ありがとうございました。
2021/2/17 6:28
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら